熱帯魚
2023年11月22日 (水)
2023年10月17日 (火)
メダカの冬支度
そろそろ屋外のメダカ鉢の越冬を意識しないとです。
グリーンウォーターには今月産まれた針子が40匹くらいいますが、冬までに1.5cm程度まで育てるのは無理なので11月になれば針子のケースだけ屋内に入れるつもりです。
フリマで買ったMIXの卵から孵化させた針子なのでどんなメダカに育つかが楽しみです。
多分ほぼ幹之(みゆき)かな?
まだ日中は汗ばむくらいの暑さなので今朝9時でも水温は17℃を超えていて、おそらく昼過ぎには23〜25℃くらいまであがるんじゃないかな
けど陽が沈むと一気に冷え込むので昼前にはすのこにスタイロとアクリル板で作った保温板をかけて冷え込みの水温低下を緩やかにしています。
孵化用のケースの卵も多分無精卵か水カビにやられたのが残ってるだけなのでそろそろ終わりにするつもりです。
秋産まれの針子が来春にどれだけ越冬できているかは不安ですが、今は粉餌とゾウリムシ、PSBで出来るだけ大きくさせます。
いつもありがとうございます。
針子の越冬の様子は↓のバナーをクリック!
2023年10月 9日 (月)
2023年10月 1日 (日)
メダカ
3年以上放置していた庭のメダカ鉢
メダカ鉢といっても最後の長寿メダカが逝ってからミナミヌマエビ鉢と化していたのですが…
ある日のぞいてみたら何やらウニョウニョと見慣れない生き物が…?
ボウフラ!(◎_◎;)
メダカがいた時はボウフラの心配は無かったのですが、ミナミヌマエビだけになった今やボウフラ天国に…
これはまずい
と
リセットして新たにメダカを入れないと
で
水を抜いてソイルも入れ替えてリセット
途中の写真がないのはヘドロ化したソイルの入れ替えに悪戦苦闘していたので…
メダカを買ってきてもいいのですが、バクテリアが立ち上がるまで時間がかかるので、フリマで買った卵から孵化させた方が環境に合ったメダカが育てられるんじゃないかと
毎日水換えしつつ、無精卵や水カビに注意しながら眺めてる最中です。
一応グリーンウォーターも準備
PSBの培養も順調に
ゾウリムシの培養もしてるのですが…
こっちは微妙
手間がかかるしアンモニアも心配だし
アンモニアといえばPSBも賛否両論あるみたいですね?
自分は気にせず毎日添加しているのですが
唯一の問題はPSBの臭い…
まるで汚水槽のマンホールを開けた臭いと全く同じ
汚水槽を開ける人なんてまぁいないと思いますが
(・・;)
さて無事に孵化するかな?
それはそうと買ったアマゾンフロッグにメダカの卵が付いていたようで、突然針子が一匹だけ生まれていました。
何メダカなんだろう?
それにしても意外とほったらかしでも育つものですね
そう言えば以前のマンションのベランダでビオトープをしていた時は放置していてもどんどん針子が生まれていましたからね
ライヤとララァが…
↓いつもありがとうございます
メダカの孵化は如何に!?
こちらから↓
2023年4月16日 (日)
2016年1月21日 (木)
再燃!
毎年正月用にいただく盆栽
いつも正月に梅の花が咲いた後は、すっかり放置で枯れていき、捨てるだけだったのですが…
今年は親のマンションへ持って行って世話をしてもらおうかと( ̄ー ̄)
果たして植え替えずに何処まで育つかは不明ですが
どうせあげるなら、少し見栄えよくしておこうかと思い…
砂苔を張ってみました
ケト土に水苔の砕いたものをまぜてコネコネしてペタペタと(^0^)
なんだが以前夢中になっていた水槽やテラリウム時代を思い出してなんだが楽しくなってきました。
今からアクアリウムは大変だから、ちょっと真面目に苔の勉強してみようかな…
なぁ~んてな
→いつもありがとうございます。
右のバーのカテゴリーから熱帯魚をクリックしてもらうとアビライヤのアクアリウムの世界へ!!
にほんブログ村
2010年8月11日 (水)
ベランダ
夏になってベランダのメダカ鉢の水温も上がって過酷な状況です。
そんな中、ミナミヌマエビの稚エビがわんさか増えてます。
メダカもまさにシーズンですが、なんせエビが沢山いるので
卵の時点で食べられてしまうのか、赤ちゃんメダカは全くいなかったのですが
今朝、よ~く目を凝らしてみるとちっちゃな赤ちゃんメダカが1匹だけス~イっと
卵のついてそうな水草を別のスチロールに分けてやればもっと増えるかな?
2010年4月29日 (木)
掃除屋
90cmはコイツのおかげで
いつもピカピカ
愛嬌のある顔がお気に入り
高価なプレコもいるけどやっぱりセルフィンがいいなぁ
親方たちの中でなんとかやってます。
コケのひどかったアフリカンタンクにも
ベビーセルフィンにがんばってもらったおかげでピカピカです
ただ・・・フンの多さは閉口ものですが
2010年3月25日 (木)
全滅
90cm立上げから2年以上、水質の安定状況と古代魚の強靭さに
安心しきっていた。
様子がおかしいと気づいた時には、亜硝酸濃度は信じられないくらいMAX状態
最初にデルヘジーが力尽き・・・
あっという間にパルマスも・・・
何とかラプラディだけは助かって欲しいと慌てて水替えしたのですが・・・
飼い主の怠慢でポリプテルスを全滅させてしまいました。
激しく
2010年1月15日 (金)
より以前の記事一覧
- 家計・・・ 2009.11.16
- 夏日 2009.09.24
- ベランダ環境デー 2009.09.13
- 琵琶湖環境デー 2009.09.12
- マリン 2009.05.28
- なんやかんや 2009.05.25
- と言う事で・・・ 2009.04.09
- ダメか・・・ 2009.04.08
- ありがとうございました 2008.12.31
- 平和 2008.12.10
- 残念・・・ 2008.11.21
- ポリプテルス 2008.11.16
- アッという間に 2008.11.09
- 暖房 2008.11.05
- またまた 2008.10.17
- 乱舞 2008.10.09
- 新しい仲間 2008.09.18
- 輝き 2008.08.25
- アフリカンシクリッド 2008.08.22
- 真夏の1日・・・ 2008.08.13
- ポリプテルス 2008.08.13
- 子赤 2008.07.22
- セットアップ進行中 2008.06.17
- 大型の魔力・・・ 2008.06.15
- 早くも・・・ 2008.06.13
- デルヘジィー 2008.06.07
- リセット? 2008.06.01
- 水槽リセット大作戦1 2008.05.25
- ショック・・・ 2007.11.21
- キッシングオトシン? 2007.09.24
- ハイドロくずれ 2007.09.18