趣味
2022年10月 6日 (木)
2022年5月15日 (日)
2022年2月27日 (日)
2022年1月30日 (日)
2021年8月 1日 (日)
パワーエアコンプラス
我が家の軽自動車、5月頃に突然エアコンが全く効かなくなり、メーカーHPを調べると、エバポレーターからの漏洩が発生する場合は無償で修理するとの内容がありました。
しかもユーザーに通知する事もせず、シレっと保証期間を延長していた…
エアコンが効かなくなって調べて初めてわかった事ながら、なんと我が家の車は保証期限から4ヶ月だけ超過していました。
通知さえ受けていれば、去年に効きが弱くなった時点でリコール出来たのに今や修理代70,000円〰︎(T ^ T)
わかってはいましたが、このメーカーの車は2度と買う事はないでしょうねー
が、
そんな愚痴を言っていても仕方ない、この酷暑にエアコンなしの車にハルちゃんを乗せる訳にはいかず、とりあえず馴染みの工場でガス充填してもらいました。
ついでにダメもとで評判のよさそうな漏れ止め剤ドクターリークも入れました。
とりあえずこの夏さえ乗り切れたらいいかと思いましたが、ガスを入れてもいまいち効かない…
で、
少しでもと思い、定番のワコーズパワーエアコンプラスを入れてみました。
このちっちゃな缶が4,000円近くするんだから少しは効果があってくれよー
本来ならマニホールドを使いたいところですが、添加剤を入れるだけなので1,500程度のチャージホースを入手
まずは、
添加剤を入れる前の吹き出し温度を計測
アイドリングとはいえ21.5℃!
全然話になりません
ニードルの針が上がっている事を確認して缶をねじ込み
低圧ポートに接続
まだエンジンはかけていないのでゲージは振り切っています。
エンジンをかけてA/Cを最大で運転
0.48Mpa!??
そう言えば先日のサービスマン、「2缶まるまる入りました」
とか言ってたような?
この車の規定量が320gなので、2缶なら400g入っている事に?
一瞬過充填じゃねーの?っと思いましたが回転を1500rpmに上げると0.25Mpa程度で安定したので、まぁいいかと…
その後エアパージしてからニードルの針を下げて添加剤を注入
しばらくオイルを回してから吹き出し温度を計測すると、19℃…
たいして変わらず…
ただ、コンプレッサーの音は注入したとたんに静かになりました。
さらに冷媒回路に回す為に近所をドライブ
走行風有りの回転上げーで
8℃台まで下がっていたので、とりあえずはこの夏は乗り越えられそうです。
ちなみにもう一台のミニバンにも入れましたが、こちらは吹き出し温度はたいして変わらずでしたが、コンプレッサーのクラッチが入った時のパワーダウンとショックが明らかに軽減されました。
この車も以前にエアコンが効かず、調べてもらったらガスが全く入っていなかったもののトレーサーラインでも漏れ箇所が見当たらずでしたが、今回パワーエアコンプラスを入れる時に低圧サービスポートに蛍光剤が漏れていて、ガス圧も低めだったのでしばらく様子をみて、効かなくなったらこの車もガス補充で乗り切るつもりです。
どっちにしてもいよいよ車の乗り換え時期だなぁ…
宝くじ当たらないかなぁ(^◇^;)
↓いつもありがとうございます。
エアコンの調子は?
↓クリックすると?
2021年4月13日 (火)
鬼滅の刃
ハルちゃんも小学生になったから
勉強?するから
で
空き缶でペン立て作成
切り口はルーターで面取り
洗って乾燥中
後は底にゴム板入れて完成
先に学習机買わないと(^_^;)
その前に部屋を片付けないとなぁ…
↓いつもありがとうございます。
クリックで完成へ!
↓↓↓
2020年4月28日 (火)
健康増進
コロナ禍収束の気配もなく、日に日に生活への影響が増す中、JTからプルームSが届きました。
タバコ6箱がついて、アンケートに答えるだけで実質無料という、アベノマスクとは比べ物にならないくらいのバラマキ具合。
あまりの売れなささにJTも必死なのか在庫処分なのかはわかりませんが、早速吸ってみました。
煙(水蒸気)は少なく、キックなし、加熱時間短く…
流石にこれでは使い物にならないかと…
強いて言えば、臭いが少ない事。
もっともJTが目指すところはそこなので、仕方ないとは言え、タバコの代用にはならないですね。
プルームテック、プルームテックプラス、グロー、アイコス、プルームSと加熱タバコだらけになってきましたが、結局アイコス、たまにプラスといったところです。
健康増進法の施行で喫煙者には肩身の狭い時代なので、止めるのが一番ですね…
いつもありがとうございます
↓をポチっとクリックで
2019年12月12日 (木)
シルバニアファミリー
はじめてのシルバニアを買って以来、飯台がわりのちいさなテーブルで遊んでいたハルちゃん
けどご飯の度に片付けないといけないし…
何よりクリスマスプレゼントで赤い屋根の大きなお家をあげる予定なので、このままじゃぁ
で
お父さん、プレイテーブルを作りました。
カラーボックスをつなげて
キャスターをつけて
コルクボードを両面テープで接着して
フェルトを貼れば
完成!
これで大きなお家が来ても余裕余裕^o^
目線が変わるとなんか楽しいね
↓いつもありがとうございます↓
赤い屋根の大きなお家は
下のバナーをポチっとしてね
↓↓↓↓↓
2018年12月18日 (火)
JBL
お父さんは映画を観るのが好きで
ほぼ洋画なのですが、必ず字幕版で観ます。
吹替の方が映像に集中出来るのでしょうが、
声優がしっくりこない場合もあるし、
何よりセリフが聞き取れない事がやたら多い
まぁ年のせいで耳が遠くなった事もあるのかもf^_^;
シアタースピーカーの大音量で観れば何の問題もないのですが、近所迷惑なので買ってからほぼ使用していないという勿体無いオバケ状態…
何より深夜に帰宅して映画を観る事も多いので、ごくごく小さな音で観て、地上波のドラマ(下町ロケットだけですが…f^_^;)もほぼ音が聴こえない状態で字幕を出して観ています。
お母さんの場合は忙しいので、たまにテレビを観るのはほぼ炊事なんかの家事をやりながらなので、音なんて全く聴こえない
で、前置きが長くなりましたが
何が言いたいのかと
そうです
とうとう買ってもらいました!
JBL SOUNDGEAR!
今流行りのウェラブルスピーカー
いわゆるネックスピーカーですね
SONYがはしりですが、今やボーズやシャープ(韓国のOEM)などなど続々と出てきて、これからももっと増えてくるとは思いますが、この際思い切って買っちゃいました。
SONYとほぼ重量は同じの400グラム弱なので、首に掛けるとわりとズッシリと
テレビの音声はそこそこ低音も効いて高音もクリアで聴きやすい感じ
ただ音楽は最高!まるでライブ会場にいるような音に包まれる感覚
首に掛けるのが疲れたら前に置いてもそこそこのスピーカーとして使えるのも便利
唯一の難点はBTAのブルートゥースがあまり飛ばないところかな?
そうそうJBL SOUND GEARには本体だけのバージョンとブルートゥース送信機が付属したBTAバージョンがあります。
価格はBTAが4000円ほど高いのですが、テレビにブルートゥースがついてある場合やスマホとのペアリングだけなら本体だけで大丈夫ですよー
送信距離もトイレいく程度なら問題ないので、まぁ特に気にはならないでしょう
あとはUSB用のコンセント電源アダプタが付属していないのでBTAの場合は最低2つ準備する必要があります。
まぁ、これもどこの家庭にも買い替えたスマホ用のアダプタがいくつか転がってるかと思いますので問題ないかな?
これからは深夜のテレビも気兼ねなく(まぁヘッドフォンじゃないので音漏れは盛大になので程々に)
↓いつもありがとうございます。
下のバナーをクリックで!?
にほんブログ村
2018年12月13日 (木)
宝箱⑥
いよいよ宝箱作りも仕上げの段階
使ったのは和信の水性ウレタンニス
実用家具には塗膜が厚く硬いウレタンが最適です。
で、
塗り塗り
塗り塗り
本当は塗る度にごしごし研磨すべきですが
ウレタンとは言え、失敗して転写シールが削れてしまったら最悪と思い、撫でるような研磨しか出来なかったので、案の定ハケむらだらけで仕上がりました…
正直ツヤツヤつるつるで仕上げたかったのですが…
今日、お母さんに保育園へ持っていってもらいました。
構想製作期間約三週間
やっと完成した途端、なんか寂しい様なホッとした様な
また何か作ってみようかな(^ω^)
ハルちゃん喜んでくれるかな?
↓長らくお付き合いありがとうございました
お父さんの新たな挑戦はこちら↓クリック↓
にほんブログ村