住まい・インテリア

2022年12月 9日 (金)

ギガ

Amazonプライムの映画ですが、時間帯によってはクルクル○クルクル○回って全く観れず、当初からかなりのストレスでした。

Wi-Fiから有線LANに変えても相変わらず…

アレレと思い16年前に契約したまま放置した光回線契約を見直してみたら100M契約( T_T)

そりゃそうだろ

で、

5メガに契約変更しました。

で、

早速プライムビデオを観ようかと

クルクルクルクル?

なぜ(・Д・)?

ふとクローゼットを見上げてみると…

10年以上前のパナソニックまとめてネットが…

そりゃあそうだ、100bace-tのHUBに宅内LANケーブルがしっかりと刺さってました(;_;)

とっとと抜いて、ルーターに差し替えました。


4d4debde48c040138f13c52fce62d4e8

ただ、CAT5eを4本出すノックがないので…

C79344376053434f88c864c6ccff83a7

パネルをカット

7bed417c9b844b7b84b154e9b8b44c6b

なんとかLANケーブルも引き出せて

B2c92e6d647f422b975b14727bf7d39c

こんな感じに収めました。

プライムは有線ではサクサクになったのですが

Wi-Fi接続では距離があるので多少クルクルとなるので、引き続きプライムは有線で繋ぎます。

ただ、ノートPCがWi-Fi6非対応で無線では50M...有線でも100行くかどうかでメガ契約した意味が…

これも仕方ないので11axのUSB無線LAN子機をポチッとしました。

果たしてスピードアップになるでしょうか?

いつもありがとうございます。

↓Wi-Fiの速度測定結果はバナーをクリック!↓

 

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

| | | コメント (0)

2021年4月13日 (火)

鬼滅の刃

ハルちゃんも小学生になったから

勉強?するから

 


C8dbec2351a649c9b717ba6191df0636

空き缶でペン立て作成

切り口はルーターで面取り

洗って乾燥中

後は底にゴム板入れて完成

 

先に学習机買わないと(^_^;)

その前に部屋を片付けないとなぁ…

↓いつもありがとうございます。

クリックで完成へ!

↓↓↓


にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

にほんブログ



| | | コメント (0)

2019年12月12日 (木)

シルバニアファミリー

はじめてのシルバニアを買って以来、飯台がわりのちいさなテーブルで遊んでいたハルちゃん

けどご飯の度に片付けないといけないし…

何よりクリスマスプレゼントで赤い屋根の大きなお家をあげる予定なので、このままじゃぁ

0be1198f1dc24dac9b456bcc0b37498a

お父さん、プレイテーブルを作りました。

カラーボックスをつなげて

1ce65ec00f6a4e2eb36872dcadae8d90

キャスターをつけて

Eb333b1fa3fa41df941a78b1fc3b10db

コルクボードを両面テープで接着して

フェルトを貼れば

Ad691e60b7404a8a95a757b623f09b12

完成!

これで大きなお家が来ても余裕余裕^o^

06d1d04678904967a94a70b8be12d4de

目線が変わるとなんか楽しいね

↓いつもありがとうございます↓

赤い屋根の大きなお家は

下のバナーをポチっとしてね

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

にほんブログ村 




| | | コメント (0)

2018年12月13日 (木)

宝箱⑥

いよいよ宝箱作りも仕上げの段階




使ったのは和信の水性ウレタンニス

実用家具には塗膜が厚く硬いウレタンが最適です。

で、




塗り塗り




塗り塗り




本当は塗る度にごしごし研磨すべきですが

ウレタンとは言え、失敗して転写シールが削れてしまったら最悪と思い、撫でるような研磨しか出来なかったので、案の定ハケむらだらけで仕上がりました…

正直ツヤツヤつるつるで仕上げたかったのですが…

今日、お母さんに保育園へ持っていってもらいました。

構想製作期間約三週間

やっと完成した途端、なんか寂しい様なホッとした様な

また何か作ってみようかな(^ω^)

ハルちゃん喜んでくれるかな?

↓長らくお付き合いありがとうございました
お父さんの新たな挑戦はこちら↓クリック↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年12月 9日 (日)

宝箱⑤

宝箱もいよいよステッカー貼りの段階

最初はアイロンプリントで試してみたのですが

アイロンを当てる時に滑ってシートがシワだらけに

何よりシートに厚みがあるので研ぎ出しが無理っぽいので、急遽水転写シールを買いに走りました。

いわゆるタトゥーシールと言われるものですね

で、




こんな感じにハルちゃんの好きなキャラクターをペタペタ

これなら厚みもないので研ぎ出しが楽そう

ただ、サンディングシーラーが終わった段階で貼ったので、下地がそんなに平滑ではないせいか、気泡だらけに

いわゆるプラモで言うシルバリングって感じですかね

やっぱりウレタンニスを塗って研磨した段階で貼った方が良かったのかも…




スプレーでクリア仕上げするなら何とかなりそうですが

ハケ塗りで果たして綺麗に仕上がるのか少し不安です。

↓いつもありがとうございます
次回はいよいよ仕上げのニス塗りです。
完成品はこちら↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年12月 5日 (水)

宝箱④

とりあえずステインでの着色は終わったので、今日は中塗りです。




使ったのは和信の水性サンディングシーラー

これを薄塗り、乾燥、サンディングを繰り返す事3回

本来ならサンディングまで2時間以上は乾燥させなければいけないのですが…

そんな時間もないのでドライヤーで強制乾燥(°▽°)




内側だけラメパウダーを混ぜてちょっとキラキラに


一回目は少しのゴールドラメを混ぜて塗ったら いい感じにキラキラ感が出たので調子に乗って2回目からは大量にラメパウダーを投入

が、

これが大失敗…

ラメがダマになってむらだらけに(T . T)

しかもサンディングでラメもけずれてただのグレーのまだら模様になる始末

もう今更どうしようもないので箱の内側は見なかった事にしてもらいましょう…





次はいよいよステッカー貼りへ

↓いつもありがとうございます。
いよいよ宝箱作りも中盤へ↓
にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年12月 3日 (月)

宝箱③



前回と全く変化が無いようですが

一応やすりがけと重ね塗りが終わってます。

このまま一晩乾燥させてから、いよいよプリントへ

↓果たして無事完成できるのか!?
にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年12月 2日 (日)

宝箱②

さて、下地のヤスリがけも終わり

ようやく塗料が届いたので仕上げにかかります。

子供に内緒で、と言う事なので…

娘が寝てからの開始(°▽°)

まずはステインで着色



使ったのはアサヒペンWOODジェルステイン


ジェル状で直接ウェスに付けて塗り込むタイプ

ハケ塗りでも問題ないので、今回はハケで




塗りやすいものの、やっぱりはみ出た木工ボンドの拭き取りが適当だったので



ところどころ塗料がのらず、白っぽくなってます…
(T . T)

これも見なかった事としてf^_^;

一晩乾燥させてからやすりがけして2回目の塗りです

↓いつもありがとうございます
引き続き塗装の様子は↓をクリック!


にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年9月19日 (水)

台風21号

先日、近畿に甚大な被害をもたらした台風21号
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

当日は近所のご主人はほとんどお休みで
商業施設もほぼ臨時休業でした。

ですが

悲しいかな災害時は逆に早朝から出勤しなければならないお父さんなのです

家の事が気が気でなく、仕事を終えて信号や巨大な鉄骨看板なんかがバタバタと倒れまくっている中を帰ってみると

やはり我が家も色々と被害が…

となりの公園の真砂土が玄関に積もってるのはまだしも
庭にあったゴミ箱やらなんやらが全部飛ばされたらしく
大変な事になっていました。
ご近所も外壁やら庇やらの被害があったみたいですが…

一番困ったのが屋根のアンテナが倒れてテレビが全く観れない事。




新築時になんの手違いからか平面アンテナを屋根のポールに上げられたものですから、そりゃ倒れるって!
ヨットの帆じゃぁないんだから

BSアンテナはそのせいで以前からコンバーターがやられて既に観れてないのですが、さすがに地デジまで観れないのは辛いです。

すぐに全国展開のアンテナ工事業者やらなんやらに連絡したのですが…

やっぱりって感じでとてもすぐには対応出来ないとの事

やはり被害は相当だったらしく、500件待ちですなんて言われる始末

で、今日までアベマTVでしのいできたのですが…
さすがにこのまま地デジが観れないのはハルちゃんも可哀想
なんたってハグっとプリキュアが観れないなんて(T ^ T)

そこでお父さん

仕事の朝帰りでほとんど寝てない中、あちこちの家電量販店やホームセンターを廻って

見つけましたよ

DXアンテナのU14

まぁいわゆる魚の骨、14素子の八木アンテナです。

しかし屋根に登る術はなく、かといって屋根裏設置するための天井点検口も設置されていない…

じゃじゃじゃぁ

1階のユニットバスの天井裏に建ててやろうじゃぁないかっ

て?

まぁ電界強度は中電界とは言え、さすがに1階の天井裏にそれも14素子で受信出来るのか?

で、

狭い天井裏で魚の骨を色んなケーブルに引っかけながらなんとか送信所の方向へ向け、アンテナレベルをチェック



どのチャンネルもレベル20以下ort ( ; _ ; )/~~~

そりゃぁそうか…

何とかならないかと物置の奥の奥の段ボールを物色

中に電気関係の資材が詰まってるはずと、ごそごそ探していると




見つけました
何で買ったのか全く覚えてないのですが、古いDXアンテナのブースター
古いとは言えデジタル対応なので、試しに設置



映りました。

どのチャンネルもレベル50超え
まぁ何とか受信出来るレベルです。

まぁ屋根のアンテナ修理が出来るまでの応急ですが
今日からテレビが観れるのは助かりました。

ちょっと強引な工事ですが、疲れました…




↓いつもありがとうございます。
屋根のアンテナはボックスアンテナにしようと
思ってます。
完成の様子は下のバナーをクリックでどうぞー

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村




| | | コメント (0)

2018年7月13日 (金)

庭木と毛虫

5年前に庭のリフォームをした時に植えたアオダモ




背丈程度だったのが今や3m

夏は涼しげに茂る葉で木陰をつくってくれて、冬は冬で株立ちの樹形が綺麗でかなりのお気に入り

が…


3年前に奴がやってきて

以来この季節になると汗だくになりながらの戦い

去年は駆除中に太ももをやられて死ぬかと思う程の痛みに悶絶もしました。


そうそう、奴とは
イラガ!

写真はやめときますが、蛍光色の緑と黄色の毒毛虫です。

最初は2mm程度で一枚の葉っぱの裏に集まっているので、その時に見つけることが出来れば一網打尽にできますが、見つけるのはかなり難しく、タイルに落ちてるフンに気づいた時にはすでに全体に散らばってしまってます。シーズンまえにオルトラン粒剤なんかも試してるのですが全く意味なし
スミチオン散布も考えて噴霧器も買ってあるのですが、無風のタイミングが難しく、田んぼの真上でもあるのでなかなか出来ず仕舞

こいつは触るととんでもない事になるのはもちろん、死んでも毒毛は危険で、しかも毒毛は風に乗っても飛んでいくらしい。
しかも木だけじゃなく、大きくなれば家の壁やらフェンスにまでウロウロ
洗濯物なんかにつかれて、気づかずな着ちゃったりした日にゃぁ

ハルちゃんが刺されたりしたら大変
蚊に刺されただけでも大変な状態なのに…

前置きが長くなりましたが、もううんざりなので伐採する事に決めました。

今度の休みに全身完全防備で挑みたいと思います。
この猛暑で先にこっちが倒れるかもしれませんが…

いつもありがとうございます。
イラガとの戦いの結末は↗︎のMIX小型犬バナーをクリックでGo!!

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧