パソコン・インターネット
2022年5月19日 (木)
2018年2月 9日 (金)
NAS
TWD...
ウォーキングデッドシーズン6から7にかけての重さに観終わった後グッタリです。
それはさておき、いつになったら気温が上がるんでしょうね…
北陸地方は大変な事になってるし
近畿中部は意外と降ってないのでまだマシですけど
それはそうと、ウォーキングデッドを観てるのは先日買ったアマゾンfireTVスティックのプライムなんですけど、それ以外あまり活用出来ていません…
今はPCの中の動画ファイルは板に焼いてから観ているのですが、いちいちディスクの入れ替えが手間…
せっかくのセットトップBなのでこの際NASを導入しようかなと思っています。
予算の関係もありますけど、主な目的が動画ですのでsynologyかQNAPで検討中
とりあえずは1ベイで充分ですので第1候補はQNAPのTS-128AにWD REDの3TBって言う組合せ
まぁ先立つものとの相談ですけどね
2009年1月 7日 (水)
耐え切れず
皆さんお正月モードからの脱却は出来ましたでしょうか?
個人的にはまだ何となくエンジン全開とまでは こうやってブログを更新してる途中で初めて七草粥を食べてないことに気づいたくらいで
お前はどうだ?潤んだ瞳で見つめてるけど
飼い主の食べてるミカンを下痢するからダメ
さて話は全く変わりますが、今飼い主が使ってるパソコンはVALUESTAR VL590/D というかなり古い機種。スペックはと言えばPentium4 2.93GHz・・・ RAMにいたっては256MB×2とかなりの低スペック
それでも今まで何とかやってきたのですが、最近になってますます動作が遅くなってきてかなりのストレス インターネットにしてもアプリケーションにてもクリックするたびに数十秒待ち、ひどい時はそのままフリーズ
しかもPC起動している間はものすごいファンの回転でテレビの音も聞こえないくらい・・・ 考えてみればPen4のRAM512MBで動画やネットやなんかをサクサク使えるわけが無いとやっと気づいたしだいで
ということで
メモリ交換を実施。現在は2スロットに256MB×2だが最大2GBまで積めるチップセット仕様なので、それならと1GB×2を購入。
それにしてもメモリーもかなり安くなってきましたね~もちろんメーカー品はそこそこの値段はしますがノーブランドなら1000円台からありそう・・・
今回はSAMSUNGのDDR400 PC3200/1GB 184pinを2枚使用。値段も2枚で5,000円、サムスンだから信頼性もそこそこかな?
とりあえずルーフカバーを外してみる。
内部は予想どおりホコリだらけ
ファンの周りもホコリだらけ・・・特にフィンは完全に詰まってる様子で
メモリー入替える前にとりあえず慎重に掃除機でクリーンアップ
ホコリがびっしりのフィンも
ピッカピカ
で、一応内部がきれいになったところでメモリー入替えへ
真上のPCIにTVボードが入っていて(テレビなんて観た事無いのだが)邪魔になるかな?なんて思ったのですが
簡単に既設メモリーの撤去完了、次に新しく1GB2枚を換装。
(念のため一応静電気の放電だけはやっときました)
で、メモリー交換は5分程度で終了。それにしてもメモリ交換は何回もしてるのですが、やっぱりスロットに差し込む時はビビリます。初めて交換した時なんかはこんなに力いっぱい押したら壊れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしたものです
後はルーフカバーを戻して
スタビライザつけたら復旧完了、後は起動してメモリー認識してるかどうかの確認ですが
問題なし
珍しく最初から最後まで大人しく見守っていてくれたライヤに感謝です
さすがに君を出すとシッチャカメッチャカになっちゃうので
さて交換した感想ですが・・・
最高です 見違えるようにサクサク動く
しかもWebページを開こうが動画編集をしようが複数のアプリを起動してもファンは静かなまま
5,000円でこんなに快適になるならもっと早く交換してれば良かった
これならまだまだこのPCでいけそう
↓快適なPCライフにポチリお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)