ウェディングのちウェーディングそしてガーデニング
天気予報は大雨だった土曜日
比叡山へ上って来た。
心配していた雨はすっかり止んで、爽やかに天候回復。
そんな新緑あふれる山頂に行った目的は・・・
結婚式場の見学
2月22日に入籍はしていたのだが
家の事やらなんやらで、挙式が後回しに・・・
さすがに周りからやいのやいのと言われだしたし
奥さんにもドレスを着せてやらないと
で、料理が評判のロテル・ド・比叡の直前見学会に予約して行って来た。
いきなり実際のチャペル式?の見学
チャペルといいつつ、ホテルのロビー的な場所で
披露宴の招待客や宿泊客なんかに見守られながらの式
こんなのあんまり聞いた事はないけど、これはこれでアットホームな感じでいいのかも
だから見学に来た自分たちも実際の挙式を自由に見学できるわけ
挙式は30分くらいありそうなので、その間にガーデンウェディングの会場やら
披露宴会場に先回りして見学
プランナーさんも逐一iPADでわかりやすく説明してくれる
そこうする間に式も終わって新郎新婦も退場されたので
下りてみた。
何だかオープンスペースすぎて気恥ずかしいが
貸切だし、それに家族だけのシンプルスタイルの予定だから逆にいいのかも
で、見学の後は実際の料理の無料試食会
なれないナイフとフォークで飼い主も料理を堪能
実際より2皿少ないミニコースでもお腹いっぱい
評判通りの美味しさだが
年寄りばかりの親族の口に合うかどうか
こじんまりとしたアットホームな雰囲気と琵琶湖を眼下に望む
新緑に囲まれた最高の環境
ここにしようかなぁ~
で、ウェディングの後のウェーディングへ2時間ばかり
こっちはベルが鳴ることはありませんでしたとさ・・・
↓挙式の様子はコチラからどうぞ~
そして、今日は届いたまま置いてあったクロモジとシラカシの植え込み
まずは雨が降る前に、この前並べただけでダンコウバイを植え込んだピンコロ花壇の目地モルタルを急いで施工
下草も適当に配置
で、クロモジの植え込み場所の土の改良
これが相変わらず粘土質にゴロタザックザクのおかげで重労働
これだけ掘るのにも一苦労
途中雨も降り出したが一気にクロモジとシラカシ植え込み完了
クロモジは和菓子についてる爪楊枝の原材料なだけに
ほんのりといい香り、葉も小さく涼しげで秋には黄葉も楽しめる
我が家に植えた木の中では一番のお気に入り
シラカシもあまり主役にはならない安い木だけど
植えてみると意外といい感じじゃないな
↓庭木の生長の様子はコチラからどうぞ~
| 固定リンク | 0
コメント
そ〜そ〜ずっと気になっていたんです。お式はやらないのかしらって。
とても素敵な式場ですね。景色もお料理も評判の式場なら、申し分ないわ
でも決めるのは「新婦」で〜す。
今からの予約だと、いつ頃の挙式ですか?
ドレスや引き出物選び、BGMの選曲等々、これから忙しいけど楽しみですね。
最高のお式になりますように
い〜なぁいくつになっても、結婚式の感動は忘れられないっすヨ。
投稿: リボン&ハナ&コーヨー | 2011年6月12日 (日) 23時33分
リボン&ハナ&コーヨーさん
そうなんですよねぇ~・・・
式を挙げてないのはホント失礼な話ですよねぇ・・・何だかバタバタしていたのもあったんですけど・・・
こういうものは勢いでやっちゃわないとズルズルいきそうですもんね
見学はここしか行ってないですけど、決めちゃおうかと思ってます。
今からだと秋口かな
なんせ山の上、夏はさすがに暑すぎるらしくて・・・
投稿: | 2011年6月13日 (月) 22時09分