台風・・・
雨だね~
どんどん強くなってくるよねぇ~・・・
ハナミズキの葉っぱが黒くなってきたのは何でかなぁ~・・・
それに比べてクワズイモはビックリ成長するんだねぇ~
風はないけど雨がひどすぎるから琵琶湖も出れないしねぇ~
散歩も行けないしねぇ~
ママはお仕事行ってるしねぇ~
早く雨上がらないかなぁ・・・・
退屈だよねぇ~
ダラっとするかなぁ~
雨だね~
どんどん強くなってくるよねぇ~・・・
ハナミズキの葉っぱが黒くなってきたのは何でかなぁ~・・・
それに比べてクワズイモはビックリ成長するんだねぇ~
風はないけど雨がひどすぎるから琵琶湖も出れないしねぇ~
散歩も行けないしねぇ~
ママはお仕事行ってるしねぇ~
早く雨上がらないかなぁ・・・・
退屈だよねぇ~
ダラっとするかなぁ~
思えば1月以来まともに釣りに行ってない・・・その1月の時も強風で釣りにならなかったし
つい先日も立ち込んだものの爆風でノーバイト・・・
こんなに琵琶湖に出ない年も珍しい
で
今朝4:30スタートで近所の浜に立ち込んで来ました。
これまた風は強かったものの追い風だったので何とか今年初バスゲット
とは言っても30半ばですが・・・
ジカンニ・カギリガ・アリマス釣行だったので7:00で終了。
写真は1枚もありませんが、次回デカバスをアップする予定です。
で
今日は庭仕事の予定だったのだが、釣りから帰ったとたんの大雨
それでも夕方にはすっかり晴れ上がったので
昨日届いたハナミズキの植え付けしました。
アップルブロッサムっていう品種で可愛らしいピンクの花が咲くそうな
せっせと棒で突っつき水決め中
こんな感じでサブツリーの植え付け完了。
下には何も考えずに買った生垣用の低木数種
生垣なんて予定はないし剪定しながらスッキリと育てる予定。
さて無事に育ってくれればいいが
↓ハナミズキの成長の様子はコチラをクリックしてから
やっと雨が止んだと思ったらまた黄砂が飛んできた昨日だったが
今朝の散歩では黄砂も過ぎた様子
ただかなりの強風、しかも南湖東岸h田植えのシーズンで岸よりはダダ濁り
今晩風止んだら出撃しようか・・・
それはさておき、地元三井寺の千団子祭りに行ってきた。
実家は三井寺なので、幼い頃は毎年楽しみにしていたのだけど
もうかなり以前から出店などは締め出されてしまって
今はほとんど植木市
まぁ今の時代、見世物小屋なんて許されないだろうけど・・・
植木市になった時はまだまだ若かったから、なぁんだ・・・って感じだったのだけど
もうすっかり大人な飼い主は、まさに庭造りの真っ最中
植木市なんてグッドタイミング
今年はなんだか植木屋さんの数も減ったみたいだけど
色んな庭木が見れて参考になりました。
やっぱりヤマボウシとかカエデ、シャラやトネリコ、ジューンベリーなどなど
メジャーな木が沢山売られていたけど、結構高い・・・
と思ったら、手間込みの値段らしい
そりゃそうか、買うのは楽天にしよう
けど、色々みてやっぱりハナミズキを植える事に決められたから行った甲斐がありました
そうそう、持って帰れるような植木は格安で売ってましたよ
しかもけっこう値引きしてくれるし
オタフクナンテン0.6mくらいのが1,000円だったので2株買って帰りました。
ハナミズキの下に植えよう
放生池
三井寺は小学校のすぐ裏山だったから放課後ともなれば毎日走り回ってたなぁ・・・懐かしい
ちなみに1,000円で亀の甲羅に子供の名前なんかをマジックで書いて
ご祈祷してもらった後にこの滑り台から池に返すという流れ
なかなか亀にとってはえらい災難な祈願だけど
↓ハナミズキの植込みの様子はコチラをクリックしてからどうぞ~
土曜日
ようやく花壇造りにとりかかった。
まずは砂利をどけるのが一苦労
ビリ砂利だから完全に取るのは無理だから
こんなもんで適当にスルー
デザインも行き当たりバッタリの思いつくまま線を引いてみて~
掘ったりしてみて~
並べたりして~
そうそう、本来はモルタルで施工するべきなんだろうけど
大した花壇でもないし、将来撤去する事があっても楽なように
レンガは埋めるだけにしてます。
そんでもって
こんな感じで並べていき
土もがんばって改良して
とりあえず完成
サークルの部分は庭木を植えて
直線の花壇には奥さんがハーブを植えるつもり
何も考えずに埋めたもんだから直線のレベルが低すぎて
歩くとビリ砂利が花壇に飛んでってしまう・・・
やっぱり縦に並べ替えなきゃだな
それにしても石の多さに閉口しました・・・
宅地の客土なんてこんなもんだろうけどたったこれだけの面積で浅く掘っただけで
山盛りのゴロタばりがザクザク
どうせならお宝でも出てきてくれよ・・・・
↓植え付けの様子はコチラをポチッとしてからどうぞ
車を洗うつもりで張り切って早起きしたものの・・・
あまりに黄砂がひどくて、どうせ洗っても一晩で砂が積もったらアホらしいから
洗車は諦めてララァと散歩へ
それにしてもひどすぎる
山並みがほとんどかすんで見えないくらい・・・
いい加減にしてもらいたいものですね~大陸からの余計な贈り物は
それはさておき、インテリアの話になりますが
どうしてもペットを飼ってると、シャレた空間を創るのは至難の業かと・・・
特にキャットタワーの色と素材
今でこそシンプルでシャレた感じのタワーも売ってるようですが
結構な値段がする
マンションで使ってた天井までのタワーは引越しの際に処分したし
リビングでライヤがくつろげる?のは、捨てずに持ってきたこの小さなタワーだけ
毛だらけだし、せめて色だけでも何とかならないかと考えて
900円の2段カラーボックスを買って、改造してみましたよ~
新しいもんは興味があるけど、警戒心も猫一倍あるライヤがなんの警戒もせずにスリスリ
作りながら一番心配だったのが、果たして100φの穴でライヤが通れるのかって事
2段のカラーボックスだから、中は2部屋
けど入れなければ大失敗作・・・
と
そんな心配をよそに
アッサリ
さすが猫・・・
↓そんなキャットタワーのその後の様子はコチラから
ゴールデンウィークは、休みの取り方で大型連休になるみたいですが
飼い主は3~5日の3連休だけです。
何とか連休中には荷物の整理だけでも終わらせたいものです・・・
もしかしたらこんな感じで終わるかも~
未だ砂利が敷き詰めてあるだけの我が家の庭・・・らしきスペース
やっぱり寂しいから落葉樹を植えて、隅っこにちょっとしたハーブガーデンでもDIYってみようかと計画中
最初はピンコロ積みをがんばるつもりだったが・・・
段々と億劫になってきて~
モルタル練るのめんど~だから~
ブリックを積む・・・のではなく並べるだけでいいんじゃね
と、大雑把な性格が
しまいにゃ
これ買っちゃえば置くだけじゃん
そんなに悪くないっしょ
サークルにしてジューンベリーでも植えっかぁ
いや、結実するのは鳥さんがなぁ・・・
いまでも白い外壁に絨毯爆撃をくらってるからなぁ・・・奥さんの掃除が大変になるしぃ~
↓手抜き外構DIYの様子はコチラから↓