2010年12月
2010年12月31日 (金)
年越し4
まだ降り積もってる
が
急にマクドが食べたくなった
けど車は出せそうに無い
ので
てくてく歩いて
近所のスーパーまで散歩してきた・・・
マクド大混雑だった
ニシン買ってきたから1人+2匹で年越しです・・・
年越し
天気予報とおりに大晦日から元旦にかけて日本列島は大荒れみたいですね
朝起きたら睡蓮鉢も今年初めて氷が張っていました。
というより、けっこうな雪が舞っています。
人生で一番大きな買い物をした今年を締めくくるにふさわしい
雪景色かな・・・・
とはいえ、来年にはさらに大きなイベントも控えている事なので
思いをはせて年を越したいと思います。
それはさておき、今年一年皆様には大変お世話になりまして
心よりお礼を申し上げます。
来年もかわらず宜しくお願い申し上げます。
それでは皆様
良いお年を!!
久しぶりに現場へ見に行ってきます。
後一回更新できるかな
2010年12月28日 (火)
さっぱりと
今年も残すところ後4日か
毎年同じ事を言ってるけど、ほんとに1年って、あっと言う間に過ぎていく・・・のは何故だろう
と考えてても仕方ないので
綺麗な身体で年越しを迎えなきゃだわと
ザックリバッサリジョッキジョキ
今はPanasonicのペットクラブ全身用のバリカンを使ってるのだけど
慣れてくるとやっぱりいいのが欲しくなるなぁ
ドライイングにしてもトリマーさんが使ってるアームのやつ
あれがあれば楽チンだろぉなぁ・・・
などと考えながらタップリと2時間の格闘
まぁこんなもんだろ
仕上がりが雑なのはあくまで設備が整ってないせい・・・という事にしといておくれやす
マイホームのほうはといえば・・・
全然見に行けてません
明日も仕事だし、次は大晦日に見に行こう
ちなみに自分で取り付ける照明器具(大半はダウンライト)はすでに揃っていまして
部屋のあちこちを占領しております・・・
はやく取付したいな
2010年12月27日 (月)
2010年12月24日 (金)
2010年12月23日 (木)
2010年12月20日 (月)
いよいよ今年も
と、昨年の今頃と同じタイトル
来年は早々に引越し予定なので今年の大掃除は適当にやるか
いやいや、いつも以上にガッツリと掃除をするべきか・・・
立つ猫跡を濁さず
2010年12月19日 (日)
着工45日目
先日気づいた2階の照明スイッチの件、本日の打合せで設計に伝えてみた。
明日電気工事業者に確認しますとの事だったがおそらく大丈夫だろう。
もう一つ事前に設計へメールしていた内容があったのが玄関タイルの件。
アプローチを300□タイルに変更したのはよかったが、標準で設定されている
玄関ポーチのタイルが200□・・・
どうにもチグハグでどうしても300□で揃えてもらいたかった。
それを今日に打合せでお願いしてみようと思ったのだが、
席に着くなりコーディネーターの女性が
「200□のタイルはこの家の雰囲気にどうしても合いそうに無いので」
と、違うシリーズの300□タイルを勧めてくれた。
タイミングがドンピシャで驚いたのだが、設計からはタイルの件は聞いていなかった様子。
さすがコーディネーターさん
グッジョブだぞ、△△さん。
調子に乗った施主は、ドサクサにまぎれてクロスの変更もお願いした。
洒落た居酒屋や料理屋なんかでよくある真っ黒のトイレ。
あれが昔からどうしょうも無いくらいに落ち着いて、いつか自分の家のトイレも真っ黒にしよう・・・と
この壮大な夢を叶えるべく、変更見積書にサインするために持たされたペンを止めて
切り出してみた。
答えは意外にあっさり
どうも最近同じように真っ黒のトイレを希望した男性の家を施工したばかりらしい
やはり真っ黒なトイレは男の憧れなのか
と、なんだか意味無く安心してみたりして
コーディネーターさん曰く、住宅ではかなりの異空間になるでしょうとの事。
真っ黒なトイレ、女性には理解できない世界なのだろう
?
なにか?
それはさておき、打合せを終えていつものように現場見学に行ってきた。
工程表では外壁サイディングが張られてると思われる。
ドキワクしながら到着
おっ、確かに外壁が張られてる。
が、1種類だけ
3種類のサイディングを張る予定なので、まだ全体のイメージはつかめない。
けど、張られている打ちコンフラットのイノセントホワイト
予想では少し白すぎないかと思っていたのだが
意外と落ち着いた白
これはありがたい誤算だったのかも
東側の壁は全部張ってあったので大体のイメージはつかめた。
次は残りタテリブ16のイノセントホワイトの施工が楽しみ。
↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
2010年12月18日 (土)
湯量
めっきり冷え込んできた今日この頃
夏場はシャワーで済ませることが多いのだけど、やっぱり冬は湯船に浸かりたいものだ。
しかし我がマンションは大都会だと言うのにプロパンなるガスがひかれている。
だからどうしても最大湯量レベル11のところを4以上に上げられない。
我ながら小さい人間だと思うが調子に乗ってお湯を使えば、検針時にかなり凹む事になる
けどさすがに湯船の半分にも満たないお湯に肩まで浸かるのは結構しんどい。
新居に引っ越したら、初日だけは溢れんばかりにお湯を張って飛び込もう
と、小さい夢を語ってみた。
それはさておき、昨夜ベランダでタバコを吸ってた時にふと照明の事が頭をよぎった。
2階の洋室のスイッチ変更したっけか?
当初はダウンライトだけだったからスイッチは一つでよかったのだけど、
途中で勾配天井の高い側にダウンライト、低い方にスポットライトとして
一つの部屋で二つのライティングを楽しもう
などといかにもやり手照明プランナーばりに図面を書いたのだが・・・・
スイッチも単独点滅に変更したっけか?と、
慌てて図面を確認すると案の定スイッチは一つのままだった。
せっかくの2種類の照明、同時点滅じゃ全く意味が無い。
たしか先週見学した時にはすっかり電気配線も終わっていたような気がしたが
とりあえず設計にメールしとこう。
まぁオシャレライティングプランナーやカリスマドッグトレーナー、凄腕ビッグバスハンター
はたまた人気ブロガー
そのどれも当てはまらない男だが、何かを買おうともなればそれは回りも呆れるくらいに
集中して調べまくる。
ネットでその商品の口コミをなるほどなるほどとサーフしまくり、テレビを観ていても
手にはカタログ。
ベッドに入ってもとりあえずその手の雑誌に目を通してから寝る。
とまぁ病的にのめり込むもんだから、一旦決めた後は再検討なんて全くしない。
なにせ決めるのにパワーを使いすぎて見直す余力は残っていないというのが正しいのか。
だから間違っていたらそのままという、社会人としては全然ダメな性格なもんだから
電気図面もギリギリまで間違いに気づかなかったのだ。
まぁけど何とかなるかと、思いっきり楽天的な性格も持ち合わせているのでご心配なく。
2010年12月17日 (金)
不法侵入
いきなり冷え込んだ
そういえば今年はレンジでチンする温かいのん出してもらってない・・・
なので・・・・
久しぶりに入って見た
あっちのほうが温かそうなので
留守の間に入って見た
マッタリしてたら・・・・
出れなくなった・・・・
あせった
↓いつもクリックありがとうございます。
もう外壁張れてるかな???
2010年12月13日 (月)
2010年12月12日 (日)
着工38日目
少し早いがクリスマスプレゼントを頂いた
ノースフェイスのヤッキンジャケット
着ていても全く気にならないほど薄くて軽いのに驚くほど温かい
これならお世辞にもスタイリッシュとは言えないモコモコダウンなんて必要なし。
早速これを着て現場見学に行ってきた。
もうサイディングが張られてるかと思ってたが
防水シート張りの完了までだった。
工程表を確認すると明日から1週間かけての外壁張りらしい。
家の前には苦労して決めたサイディングが積み上げられてた。
次の休みが楽しみ。
と、すでに玄関扉が取り付けられていて
たまたま現場に営業さんがいらっしゃって鍵を開けていただいたのだが
誰もいなかったらもう中には入れない状態。
外からは足場があって見えなかったけど
中に入ればもう全てのサッシの取付も完了していた。
プラチナステンと迷ったけどこのピュアシルバーにして正解
なかなかモダンな感じ・・・と、自己満足。
PCスペースに追加したスクエアのFIXもなかなかいい感じ・・・と、自己満足連発。
おそらく一番眺める時間が長いと思われるリビングのテレビ設置予定の壁
それとキッチンに立って目の前に広がる景色
この田園風景もいつかは住宅街になるんだろうか・・・
と、ここでひとつだけ窓のプランで失敗が
玄関ホールに追加した縦すべりとFIXの組合せた2連の窓。
横の公園からあまりにも見え過ぎ・・・
せめてガラスをかたガラスにするかLOW-Eにしとけばよかった。
コーディネーターさんにブラインド追加を即座に電話しておいた。
さて気を取り直して
床に目をやるとフローリング材もほとんど張られていて
LDKのアラベスカートもモダンなイメージ通りだった。
デジカメ片手に
ずんずんと2階へ
玄関吹き抜けに追加した大きなFIX
ここにライヤのキャットウォークを付ける予定。
下から見上げるとこんな感じでけっこう高い
やっと今日の打合せで大体のプランが決まったので一安心。
これで見向きもされなかったら・・・
さてさて気を取り直して・・・・
ウォークインクローゼットも意外に広い。
その中のマルチメディア盤の取付予定箇所にも配管がされていた。
お願いしておいたエアコン用のスリーブ位置にもボイド抜きされてる。
電気屋さんからの無言の圧力・・・
早くブラケット高さを決めないと
今日の打ち合わせでは前回の外構プランに対しての変更点について
アプローチのレンガ見切りを止めてタイル仕上げにしたり
ガレージの土間コンの面積を減らしてなんとか減額方向へ
外壁の色は全然違うけど
大体こんな感じでしょうか
それにしても
段々と形になっていく様子って本当に感動です。
2010年12月11日 (土)
ライティングだけは
土曜日に見学に行った時、大工さんが今週には外壁も貼ってしまうって言ってたけどどうなってるかな?
なんせ外壁のデザイン決めにはかなり悩みまくって変更の繰り返しだっただけに日曜日の見学が楽しみ・・・・
でもあり不安でもある。
いやいや、自分の決断に間違いは無いっ
などと思える性格ならよかったが、なんせヘタレな飼い主ですから
やっと外壁が決まったと思ったのもつかの間、次はライティングプランでまたまた頭を使いすぎて、外構プランなんてどうでもよかったのだけど
いざ打ち合わせに入ると、また得意のこだわりがムクムクと沸いてきて・・・・
表札がどうだとかデザイン角柱はどうしたものかとか色々悩みは尽きなかったが
やっぱりライティングだけは最後までこだわりたいっ
と
言う
事
で?
こんなんに決めました
まぁ勝手に言ってるだけで、見積もり次第ですが
デザイナーズパーツのアルミ角柱を止めてでも
やっぱりライティングだけは譲れない
2010年12月10日 (金)
シンボルツリー
やっぱりシンボルツリーは常緑樹ですか
ソヨゴはちと地味かな・・・
けど、新緑、花、実、紅葉、落葉
全部楽しめるヤマボウシも魅力
常緑ヤマボウシもあるとか
それなら
ジューンベリーも
けど紅葉と言えばやっぱり
ですよね~
手入れが大変なのが・・・・
2010年12月 9日 (木)
2010年12月 8日 (水)
表札
いよいよ
表札のデザインを決める段階まできたか・・・
いやいや
外構プランはまだ決まってないけど先に表札決めちゃお
表札くらい簡単簡単と
美濃クラフトのホームページのおうちの顔デザイナーでチョチョイっと
第1候補のクリアガラス
門柱が白い塗りなので文字は黒で
けどちょっとシンプルすぎてインパクトに欠けるか・・・
このアクリル表札のほうがお洒落かな?
いいんじゃ?モダンな感じで
ちなみに設計さんがプランニングしたのは
アイアンクラフト・・・
ここにきてそれは無いでしょ・・・
それならいっそウケ狙いで
こんなんやら
こんなんにしてやろうか
ステンレスなんてどうだ
最初見たときはこいつが第1候補だったからな
ん~
スナックみたい・・・
やっぱり
アクリル表札シリーズのステディサインか
ベーシックガラスシリーズの中から決めようか
あぁぁぁ・・・
チョチョイと決めるはずが
決まらん。。。
表札・・・
意外と難題だ
↓何かにつけて決断できない飼い主にポチッと
2010年12月 7日 (火)
2010年12月 6日 (月)
ぴちょん
土曜日にショッピングモールへ行ったら
ぴちょんくんの車がいた。
めちゃ可愛かった。
いつもお世話になってます。ついでにポチッとクリックお願いします。
そういえば、こんなワインをいただいた。
えんむすび
なんともありがたい名前のワインだな
そうそう、前回書いた外構について、ウリン材を使用してほしいと設計さんに頼んだら
すぐに腐るから使えないとの回答でした・・・・
アイアンウッドなので数年で腐る事など無いであろうから
多分色あせの事を言いたかったのだと・・・・
確かに建てた当初は綺麗な飴色の木材が半年も経たないうちに
こうなるのがわかっていれば工務店としてはクレームが怖くて新築では使いにくいのだろう
これはこれで趣のある味わいではあるが、やはり新築にはそぐわないか・・・・
設計さんは色々な観点から最適なものを選択して提案しているものだとちょっと反省
2010年12月 5日 (日)
外構について
そろそろ打ち合わせもほぼ外構を残すのみとなってきた。
当初からシンプルモダンな白い家に木の質感を調和させた外観を希望している事は
設計に伝えていたので、わずかばかり提案図面には反映されてる様子。
門柱の横に建てる枕木
これはTOEXのデザイナーズパーツ
120□を3本で80,000超え
また、外観に木の縦格子を使いたいという希望には
裏庭のタイルデッキに目隠し用のフェンスを提案していただきました。
こちらもTOEXのブログコートフェンス
2枚で170,000超え
・・・・
いやあの
そんなわずかのアクセントにそんな大金払うわけ無いだろが・・・・?
確かに耐久性もあって部材としては最高だとは思いますよ・・・・
けど、少しばかり木の温かさを感じたいだけでその追加金額
ところが設計さん、代替案を持ってない様子
これは今に始まったことではないのだけど・・・・
こちらから言わない限り、違う部材を使用する妥協案や
こちらの希望に沿う部材の提案などがなかなか出てこない
以前も本当は軒天に杉板が貼りたかったが、結局
神島の軒天ボードしか使用できず、希望とは全く違った色と質感に
ベランダの軒天だけに渋々追加
外装に縦格子をデザインして欲しかったが、これもアルミのバカ高い部材を提案
もちろん建築基準法の準防火地域やらなんやら難しい問題もあるだろうが
それなら違った方向のデザインなんか提案してもらえれば助かるのだが・・・
当たり前かもしれないが、使用建材からなにからこっちで調べないと全く希望が叶わないような感じすら・・・・
今回の枕木だって、ウリンを提案してくれれば馬鹿げた価格の部材など選ぶ訳ないのにな
長さ3.6mで4,000円もしない木材でもこんな素敵な感じで仕上がるじゃないか
こっちは建築についてはプロじゃないのだから、設計側で提案してくれなきゃ話のまとまりようが無い・・・
まぁ色々と事情もおありかと思いますが
地元の工務店で建てているのだから、そこまで細かく言っても仕方ないのかもしれないけど・・・
次回の打ち合わせが楽しみです
提案の内容によっては意匠材も花壇も植栽、フェンスなどは一切止めて、砂利敷きと駐車場の土間だけ施工してもらう最低限の外構にしておいて、後は引渡しの後で別途手配の外構施工にするつもりです。
↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。最後にクリックお願いします。
まぁ愚痴りましたが、別にもめてるわけでもなく良好に進んでおりますので
2010年12月 4日 (土)
着工30日目
昨夜はものすごい嵐だったけど、今朝はポカポカといい天気。
早速ララァを乗っけて現場見学へ行って来た。
1日の棟上からそれほど経ってないからたいして変化は無いだろうと思っていたが
なんの、現場は着々と進んでおりました。
気合の入った垂れ幕までかかってる
ちょうど向かいの区画で地鎮祭が行われていたので営業担当者や設計担当さんなどが
勢ぞろいしてました。
我が家の現場では棟梁と電気屋さんが作業中だったのでお願いして中には入らしてもらいました。
すでに1階の電気粗配線も終わりかけ
2階の配線工事中でした。
木造の工事は想像以上のペースで進んでいくものだと感心
どうりで設計さんも電気図面を急かしていたわけか・・・
いやど~もスイマセンデシタ
などと見学していたら、電気屋さんが
「ベランダのスポットライトの高さが決まっていたら教えて下さいね」
と????
設計さんへ
「あの照明、止めたはずですよね?」
設計さん
「・・・・・」
電気屋さん
「!!!!??」
と、電気屋さんが壁に貼っていた電気図面を見てみると・・・・
あきらかに最終承認図ではない古い図面
電気屋さん思わず設計担当者に
「そやさかい昨日の晩に最終の図面かどうか確認したやんけ」
と、あきらかにぶち切れ気味だが、施主がいる手前怒鳴るわけにもいかず
怒りを抑えつつ静かに、しかしあきらかに顔は怒ってる・・・
自分がいなかったらどうなっていた事やら
まぁ
設計さんとしてもある程度標準仕様のままで着工していればなんの苦労も無かったわけだが、なんせあちこち変更して原型も無いほど変わってるし、毎週細かな変更をお願いしてるし・・・
しかも電気図面はこっちが自分で書いてるわ、器具は施主支給にするわ
はたまたダウンライトの取付は自分がするとまで・・・・
まぁでも自由設計なんだし、こっちがそんな事で気を遣う必要もないし
いや
でも電気屋さんとしても利幅が減るわけだしあんまりいい気分じゃないのかも・・・
いや いや
こっちも大きな買い物してるんだし、自分で出来る事はやった方が少しでも減額できるし・・・
いや いや いや
そもそも何のために毎週毎週打合せして、最終決定の図面にサインしてるのか?
その図面が現場に渡ってなかったら元も子もないじゃないか
と、怒るのは電気屋じゃなく施主の自分が怒っていい場面じゃないか
いや いや いや いや
そこはいい大人なんだからとりあえず電気屋さんに謝っておこう・・・・
と、何故か電気屋さんに
「ど~もスイマセン・・・・」
なんでやねん
とまぁ何とも言えない気まずいムードの中
あ~意外とベランダ広いですねぇ~
などと話題を変えつつ
玄関吹き抜けに造り付けるキャットウォークの話へと話題を変えました
しかし、このキャットウォーク意外と難題で・・・
結局決まりませんでしたとさ
2010年12月 3日 (金)
あの日の思い出
昨日まではポカポカ~
で、目覚めも気持ちよかったのに・・・
なんでしょう?今日の嵐は
マイホーム大丈夫かなぁ・・・つっても軸組みだけですけど~
明日ジュースでも持って大工さんに挨拶しに行こう
↓しばらくMIX小型犬でいきますのでクリックご協力お願いします。
さて、今一番気になる映画・・・・
それは
もちろん
邦画を映画館に観に行く事はまず無いのですが
これだけはどうしても観に行きたい
なんせリアルタイムでアニメに夢中になった世代
地球滅亡まであと・・・・
あのエンディングの言葉
果たして放射能除去装置は手に入るのか・・・
地球、はたまたイスカンダル 、スターシャの運命は
別に映画の出来なんてどうでもいいのです
あのオープニングのヤマト発進の場面
あれだけが観たいだけですから
で?
1/350
これ、マジで欲しい
けどこんなデッカイの置く場所ないし
まぁビックリ価格でもあるけど
大人なんで無理すりゃ買えなくも無い値段
けど・・・
現実は・・・・・
今月発売の・・・・・・・・
シャア専用 メガサイズ
欲しいけど・・・・
各方面からクレームくるか?
以上、オタクの顔を垣間見せる飼い主でした・・・
2010年12月 1日 (水)
着工27日目
今日は待ちに待った棟上の日
とは言っても平日だし、特に上棟式も無いので出勤前に少しだけ見学に行って来ました。
昼前に見に行ったのですが、すでにかなりの軸組みが上がっていてビックリ
数時間でここまで上がるなんて、木造住宅ってすごいなぁ
天気にも恵まれて幸先のよいスタートをきれた気がします。
大工さんがカンカンと気持ちのいい音をたてながら
2階建てとは言え安全帯もなしに梁や桁の上をスイスイと歩く姿はまさに職人
どうか大工さん・・・・
ご安全に