ちょっとは考え・・・
なんなら真夏より暑いんじゃないか・・・
このまま行けば12月はどう・・・などベタってみたくなるくらい暑い
けど何やら今年の冬は極寒だとか本当でしょうか????
ところでお前・・・・
流血してるじゃないか
所かまわず角という角にゴリゴリやるから
肉がえぐれてる
ちょっとはゴリゴリするとこ考えろよ・・・・
↓ポチッとお願いします。
ったく、いったい何処で怪我したんだよ・・・
なんなら真夏より暑いんじゃないか・・・
このまま行けば12月はどう・・・などベタってみたくなるくらい暑い
けど何やら今年の冬は極寒だとか本当でしょうか????
ところでお前・・・・
流血してるじゃないか
所かまわず角という角にゴリゴリやるから
肉がえぐれてる
ちょっとはゴリゴリするとこ考えろよ・・・・
↓ポチッとお願いします。
ったく、いったい何処で怪我したんだよ・・・
遊び半分で間取りを描いてみた。
土地も決まってないけど、一応第1希望の分譲地の敷地をモデルに・・・
素人なので諸々の決まりごとやスケールなんて完全無視のイメージだけ
鳥瞰で見るとこんな感じかな?
南角からの鳥瞰
ここから燦燦と陽の光が・・・
リビングの掃出窓の前には田園
北西側の玄関から
続いて2階の作成・・・しようと思ったのですが
なかなか思い通りにならず終了~
やっぱりプロに頼もう・・・
けど自分のイメージを伝えるには便利かな?
↓いつもクリックありがとう。
なんだ、JPGで出力できるのか
全然いまいちっ
夕方から1時間ばかし近所の浜に降りてきた。
久しぶりの南湖ですが、大規模藻刈りが始まっていたので奥のほうで立ち込み。
藻刈りのせいで浮いたトロロが一面に漂って全てに絡みつく・・・・
しかも爆風向かい風なのでヘビキャロくらいしか投げられず
ロンゲのチビが喰ってきただけで終了としました。
やっぱ北がいいなぁ
サンマじゃなくて、ホッケに真剣な眼差し・・・・
ホッケってこんな魚だと初めて知った
そういやサンマの価格が高騰しているとか・・・
けどやっぱり食べたいですよね~
↓今日もポチッとお願いします。
車のダッシュボードでクマゼミが死んでた・・・びっくしりした
夏季休暇5日目にしてやっと琵琶湖へ行ってきました。
場所はいつもの湖西。
15時到着も、大ウネリで河口からの濁りが南に広がって
湖西とは思えない土茶濁り・・・・
幸い沖目には濁りが回っていないので、6inchセンコー遠投で
40弱
お決まりのように手前のウィードへ突っ込まれたが強引に引き寄せ藻化け回避
その後はショートバイトに悩まされ
暗くなってからのまたまた40弱
センコーの高速ピックアップの途中でガツンと喰ってきた。
釣果はいまいちだったけど
久しぶりのこの景色に癒されて帰ってきました。
↓最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今年の夏休みは、何かと日が合わず
泊まりで海には行けなかったので、昨日日帰りで近場の日本海まで遊びに行ってきました。
福井の小浜まで2時間ちょっとで到着。
途中、県境辺りでは雨が降り出しましたが日本海は晴天。
けど、台風前の灼熱の太陽とは違って日陰に入れば心地いい潮風にノンビリ出来ました。
けど、ララァにとってはただ暑いだけだったかな?
それでもシッポふりふり、必死で泳いでました。
お疲れ様、ララァ。
↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
近所のショッピング施設でティラノサウルスのウォーキングショー開催の広告が入ってた。
これは、あのウォーキングウィズダイナソーのイベントじゃないのか
それが間近で、しかも無料で見れるなら行くでしょ~
なにやらちびっ子ばかりだな・・・
しかも司会のお姉さんが遺伝子がどうとか、研究所がどうとか
ウルトラマンレベルの話を始めた・・・・
見事な着ぐるみショーだった・・・・
↓いつもクリックありがとう。
まぁユニクロで激安セールやってたからラッキーでした
夏になってベランダのメダカ鉢の水温も上がって過酷な状況です。
そんな中、ミナミヌマエビの稚エビがわんさか増えてます。
メダカもまさにシーズンですが、なんせエビが沢山いるので
卵の時点で食べられてしまうのか、赤ちゃんメダカは全くいなかったのですが
今朝、よ~く目を凝らしてみるとちっちゃな赤ちゃんメダカが1匹だけス~イっと
卵のついてそうな水草を別のスチロールに分けてやればもっと増えるかな?
今日も休みなので初めて訪れるハウスメーカーの分譲区画を見学してきました。
少し不安材料はありましたが、営業担当の方はとても感じのいい方で、丁寧に対応していただきました。
今日見学したのは北側に玄関を配置する物件でした。
個人的には北道路玄関で、南面に裏庭をとりリビングの窓も南面に配置するのが理想だと思っていたのですが、やはり南道路、すなわち玄関が南に面している方が土地も高いのだとか・・・
確かに家の正面が明るく照らされるのはいいのですが、そうすると当然ベランダも道路に面して造る事になりますよね・・・
リビングも道路に面して配置する事になるし・・・
可能な限り北面に寄せて、南面の裏庭をこれくらいとれればかなり日当たりもいいんじゃないかと
思ってたのですが、裏にも当然家が建つ事になるので、果たして本当に日が当たるのか・・・
しかももう少しベランダを大きくしたいのもあり、南面が陰ってしまうと最悪な家になってしまいそうで・・・
そう考えると、先日見学した土地なら南に面する裏側は、当面田んぼが広がるのみで、とても開放感があるし日当たり良好と思われます。
ただ、今日の物件のうほうが土地も広いし、価格も安い・・・
ん~・・・・・・・
悩む・・・
悩みながら、近くの展示場にも足を運んできました。
黒澤さんに出迎えられ
階段は廊下だろうと思っていましたが、リビング階段もなかなか開放感があっていいな
冷暖房の効率は悪そうだけど・・・
よし、CADで自分なりのプランを描いてみるか
スケール、法律、常識全て無視で
マイホームの参考プランが届いた。
○○様邸だって なんか現実的になってきたなぁ・・・
ただ公園隣接の土地ってどうなんだろう?
南向きだから理想なのだけど
今の部屋は東向きなので、朝陽が差し込んで気持ちいいのだけど
10時も回るとすっかり陰って部屋の中が暗くなるので
家を建てるなら絶対南向き・・・と思ってるのですが
そんな物件はどんどん売れますよね~
まぁ東向きなら、北や西より断然いいのだが・・・・・・・
さてそんな今日は朝3時の目覚ましも軽く流して
ゆっくりと起きていつものように朝マックです。
昨夜は琵琶湖大花火大会だったので、この一帯もすごい数の観覧客だったんじゃないでしょうか?
その分ゴミの量もハンパじゃないので、朝からボランティアの方々が清掃されていました。
ゴミは出来るだけ持って帰りたいものですが、やはりゴミ箱があれば捨ててしまう気持ちもわかります。
ただ、ゴミ箱も無いのにあちこちに平気でゴミを捨てるのはいかがなものかと・・・・
たまに車で走っていても、信じられないゴミを平気で?窓から投げ捨てるドライバーを見て驚く事がままあるのですが・・・・
おそらく悪気があってやっていることじゃなく、そもそもモラルを学ばずに育ってきたと言えなくも・・・
自分の子供は最低限のモラルを持つ人物に育って欲しいものです。
親になる予定は無いのだが。
そんな独身オヤジは、珍しく・・・家で冷たいビールを飲みながらテレビの生中継を観てました。
花火は、昨年より綺麗だったんじゃないでしょうか?
来年はどこかで観たいと思います。
そうこうしてるうちに、朝マック目当てに鳩が集まってきました。
その中の一羽
片足は完全に切断され、残った足にも釣り糸が絡み付いていました。
おそらく釣り人の残したラインが両足に絡み付いて、片足は足とともに千切れたのだと思います。
釣り場にゴミを捨てない・・・これも最低限のモラルなんじゃないでしょうか
と、自分自身に言い聞かせる朝でした。
金曜日は23:30頃湖西へ出発。
朝6時まで完徹でがんばりましたが・・・
2時頃に6inchセンコーのノーシンカーを喰った30UPのみ
厳しいナイトウェーディングでした・・・
釣果以上に厳しかったのが蚊の襲撃・・・
虫除けスプレーなんて無かったので一晩中蚊の猛攻にさらされ続け・・・・
両腕だけで40箇所以上刺されてしまいました・・・・ さすがO型
今日、しっかり虫除けスプレー買って来ました~
さてさて、家探しも引き続き行ってきました。
今日は地元の不動産会社2社の分譲地見学へ。
資金も無いくせに、希望は50坪以上なので
まずは、この区画。
敷地は希望通りですが、すこし変形な土地。
フリープランなので土地の形状を活かした設計が出来れば個性的な家が建てられそうなのだが・・・
標準プラン3300万ナリ
近くにはもう1区画角地で50坪以上の区画があったのですが
標準プラン3700万ナリ・・・
マンションなら角部屋なんて人気なのだが・・・宅地の角地って住み心地はどうなんでしょう??
次に見学に行ったのはすぐ近くの32区画程度のこじんまりとした閑静な宅地。
ここは38坪で価格を3000万以内に抑えると言うコンセプトなので希望とは少し違ったのですが・・・
雰囲気も環境もよさそうだし、検討の中に入れる事にしました。
41坪の公園隣の区画と、唯一50坪の区画があったので、簡単な希望を聴き取ってもらって、それを元にプランを作成してくれるそう。
そうそう、この会社は先週土曜日の夕方に資料請求したら日曜日の朝一には資料がポストに投函されていただけに、営業担当の方も熱心に応対してくれました。
つづく