ベランダ環境デー
などという日も当然無いのだが・・・・
先日行った琵琶湖博物館の影響と言うわけではないけど、以前からやってみたかった事。
なんかやってる・・・
何をやってるかと言うと
ベランダに睡蓮鉢を置いてみた
いわゆるなんちゃってビオトープってやつですかね
プラスチックの鉢にソイルをいれて
・ツルヨシ
・ヒメホタルイ
・ホテイ草
・ドワーフフロッグビット
・マツモ
なんかを適当にいれてメダカ数匹とミナミヌマエビ、石巻貝を投入
チョッとホテイ草がでか過ぎの感がありますが・・・2000円で即席ビオの完成
それにしてもこれからどんどん寒くなるのに大丈夫かっ
どう思う?ララァよ
↓いつもクリックありがとう
| 固定リンク | 0
コメント
私もやってみたかったのですが、冬場は玄関の中に入れた方が良いと聞いたので・・・みつさんの状況を見させて頂いてから試してみようかな(笑)
投稿: 光希 | 2009年9月14日 (月) 21時32分
メダカは氷が張らなければ充分屋外でも越冬出来ますよ~ 一応発泡スチロールで保温はするつもりですが



ホテイ草は冬は越せないので溶けてくる前に撤去しないとダメですね
ツルヨシやヒメホタルイは枯れそうですけど、うまくいけば地下茎で来春には芽吹くかな・・・と期待してます
また報告しますね
そうそう、昨日は散歩コースの川でカワニナとタニシを採ってきましたよ
投稿: みつ | 2009年9月14日 (月) 23時03分
是非是非、ご報告御願い致します
タニシと言えば・・・昔、父が大好きだったタニシの佃煮を飼っていた愛犬がテーブルから盗み食いして、その愛犬を父が階段から投げ飛ばし、その愛犬を追って私も階段上段から真っ逆さま
救急車で運ばれた記憶がありますが・・・タニシの佃煮の味は知りません
投稿: 光希 | 2009年9月15日 (火) 21時52分