HID
天気がいいので以前から気になっていた純正HIDバーナーの交換をしてみた
楽天で有名なショップのバーナー
運転席側は余裕のスペース
防水キャップを外して
コネクタを抜いて、固定用のスプリングを外したら
純正バーナーを慎重に引き抜く
ここまでの所要時間3分かな
ただ助手席側はバッテリーとヒューズボックスのハーネスがごっつ邪魔で
作業スペースがほとんど無い・・・まぁ面倒な事は嫌いなのでハーネスを無理やり引っ張って外しました
純正の4300K程度から6000KのD2Kへ換装、安いD2Cでもよかったのですが純正がD2Rなだけにシェードなしでは対向車に迷惑なのであえてD2Kを購入。それでも眩しかったらレベライザーがマニュアルなんで照射下げるのは簡単だし
対向車に閃光を浴びせる車にはしたくなかったんでね まぁそんな車はやたら走ってるけど・・・ハイビームかと思いません?
後は慎重に元に戻すだけの簡単作業
バーナー交換でやたらと言われてる空焚きですが・・・こんなものは点灯チェックをかねて数十秒行えば充分ってのが持論で、よく数十分されている方も見かけるのですが・・・?そもそも点灯して煙が上がる時点でどんな品質管理をしてるのかと首を傾げたくなるのが正直なとこ。逆に他のパーツと溶着なんてしたら目も当てられないし。
きっちりと品質管理がされているメーカーなら薬品や油分がついたままでユーザーに届けるなんて考えられないので。ただ万が一の事を考えてほとんどのメーカーは空焚きを薦めてるみたいですが・・・もしかしたら湿度によっては水分が付着している事もあるかもしれないので数秒だけの点灯乾燥で充分かと・・・これは個人の責任においてやればいいことだけど
さて点灯した感想は・・・昼間だから当然わかりませんのでまた後日。
| 固定リンク | 0
コメント