おにぎり
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
【朝のひと時】
今日もまたまたいい天気でしたねぇ 明日は雨みたいだけど
ペット飼いの皆さんなら「きょうのわんこ」や「きょうのにゃんこ」、はたまた「ポチたま」 「どうぶつ奇想天外」など等、ペットや動物もののテレビは欠かさず観ていらっしゃることかと思いますが・・・
先日の事、わたしさんのところのらんちゃんの動画がなんと「天才!志村どうぶつ園」で紹介されたんですよ~
偶然テレビを観ていた飼い主は自分の事の様にテンションでした
メディア等とは全く縁遠い地方のライヤララァにとっては憧れですな
・・・なんて思ってた矢先に「きょうのにゃんこ」の制作会社からメールが
メールの内容を見て、最初は完全にフィッシングだな・・・なんて思ったのですが、連絡先は明らかにフジ系列の制作会社のドメインだし・・・
ん~はじめてのコンタクトに飼い主は完全に未知との遭遇のリチャード・ドレファス状態
ライヤよ、お前にもメジャーデビューのチャンスがやってきたんじゃないかっ
いやいや、待て待て、落ち着け落ち着け・・・
毎日放送されているきょうのわんこでも撮影は大変そうだけどそこは犬の事、尽きる事無く取材先は見つかりそうだけど猫の場合はさらに大変かも
猫だけに簡単に撮影が出来るケースは少ないのかも・・・だから担当者は動画サイトやブログなんかで手当たり次第にリサーチをかけてるのかも??意外と皆さんのところにもコンタクトってあるんじゃないかと??
まぁ、こんな地方まで取材にくるわきゃないか・・・仮に来てもらったとしても・・・
仕事から帰った飼い主にストーカーする可愛らしさや
手も洗わせてもらえないくらいの歓迎振りや
ご飯の前にお手をする事や
犬釣りの妙技や
飼い主が酒の肴にかじってるふぐ焼きを狙ってずっこけるひょうきんな姿なんかは見せてくれるはずも無く
取材の方が部屋に来ただけでキャットウォークの上で丸まってるのが関の山
お前には全国デビューは夢の夢だな
↓細々と暮らしてるライヤにポチリクリックを
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
オーガスタ 石川 遼選手、是非がんばってもらいたいものですね
飼い主にとっては遥かなるオーガスタ・・・ではなく遥かなる琵琶湖??
今日は朝からポカポカいい天気でしたねぇ
ララァと朝の散歩しながらも
多分琵琶湖はこんな感じだろうなぁ・・・なんて
釣りに行けないもどかしさ
今週末も行けそうにないし とりあえずもうすぐ新しいメタルバイブが届くはずなので、しばらくはイメージトレーニングですか
↓週末はまた雨かな?ポチリクリックお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
大寒のとおり、寒い休日・・・
ライヤの体調は
すっかり元通りで
走り回っております
ご心配いただいた皆様、本当にお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
寒い休日となった今日は久しぶりに自分で車でも洗うべくコイン洗車場へ
久しぶりと言うより一体何年ぶりかとも思えるくらいのセルフ洗車
以前はしょっちゅうコイン洗車場でせっせとWAXがけなんてやっていたものだがここ数年は全く・・・汚れたなと思えばGSで洗ってもらう程度で済ませてました。
10年落ちで、磨く意欲が薄れたのと少し前は近所にも数箇所あったコイン洗車場が全て無くなったのが主な理由
で、探し回って自宅からは少し離れたコイン洗車場へ朝から出動
多分ここが近くでは唯一の洗車場じゃないかなぁ いやホント久しぶり
中古車とは言え前オーナーがきれいに乗ってた様で塗装もそんなにダメージが無い様子なので、ここはしょっぱなにガラス系のコートをかけて今後のメンテを楽にしよう作戦
使うコート剤はプレスコート
ガラス系のコーティング剤といえばカーショップなんかで売っているブリス等がありますが、このプレスコートはショップが独自で調合してネット販売しているもの。
他のコート剤よりも高めなので少し躊躇したのですが思い切って買ってみました。
で、使った感想ですが
このプレスコート、最高っス ガラス系なのでWAXのように深い艶が出るような商品ではないのですがそれでも鏡のような輝き
なにより一番の特徴は施工が超簡単なこと
クリーナ成分が配合されているので下地処理は不要(もちろん下地を整えた方がベターですが)
洗車して塗れたままクロスにワンプッシュ、そのまま拭き上げていくだけでOK仕上げの洗い流しも不要
大きなミニバンでも30分もあれば充分
耐久性はプロ施工なら5年らしいけどもちろん素人で中古の塗装なのでそんなに持つわけないですが・・・どれくらいの耐久力があるかは追々
値段が高いと言ってもボンネット1枚なら2回ほどのプッシュでこと足りるから、他の商品と比べてもコストパフォーマンスはかなり優秀だと思います。これからはプレスコートオンリーだな(←次の洗車はいつになる事やら
)
※プレスコートについてはココに詳しくインプレッションされてます。
さて洗車を終えてからララァの散歩へ
最近はなかなか散歩に行く時間がとれず(←飼い主の怠慢)そのせいかどうか、この前散歩途中に会った飼い主さんに
「重そうですねぇ~?」
なんて言われてしまい
ん~確かにリミットの5.6kgをオーバーしてるなぁ・・・
で久しぶりに土日で合計3箇所3時間のロング散歩を決行
それにしても寒い
けど
お前は
相変わらず
疲れ知らずの
ハイパー犬だな
↓ポチリクリックお願いします。
※今週は釣りに行けなかったので
部屋でDVDを観てイメージトレーニングをする飼い主でした
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
仕事から帰って着替える間もなく布団カバーの洗濯
なんでまた?と思われるでしょうが・・・ライヤが布団の上で思いっきりケロってたものですから
一昨日の夜、ご飯食べた後にひとしきりララァとの追いかけっこを済ましたライヤが 何だか突然鳴き出したかと思うと・・・一気にゲロォ~
ま、食後に走り回ったら当然か?今まで何回もあったからなぁ・・・
なんて軽い気持ちで後始末して、その日はそのまま就寝
次の日の朝(つまり昨日の朝ね)、普段なら飼い主より一足早くベッドを抜け出して 目が覚めたのを見計らって布団の中でぐずぐずする飼い主をゴロゴロと起こしに来るのに、昨日に限って飼い主がベッドを出ても一向に布団の中から出てこない??
しかも仕事に出るまでの間ずっとご飯の催促するはずのライヤが静かに丸まってるだけだし・・・何だかおかしいなぁ?なんて思いながら、まだおなかの調子が悪いのかもと思い少しだけご飯を置いて出勤
ところが帰ってみてもフードは朝のまま・・・こんなチョッとのフードも食べないなんてフードファイターライヤにしたら考えられない
少しばかり心配になってきた矢先にいつものご飯コールで出したご飯を完食 やっぱりおなかの調子が悪かっただけなのかと一安心。
のはずが・・・30分もしないうちに全てリバース これはさすがに普通じゃないかと、楽天飼い主も心配になり・・・それでもオヤツを見せるとテンション
のライヤに一本だけササミ麺をやってみると・・・・・・・・・
そんなわずかなオヤツでさえ即ケロ
これは絶対なんか変なもん食べたと確信(←遅っ)するも部屋にはそんなもの置いてないし、食べ散らかした痕跡もないし・・・と、何気にソファの下を覗いたら・・・ありました
あきらかにクチャクチャされたアルミテープ発見
このテープ、安もんソファの底が破れてきたので補強するのに貼ってたもの
どうみても1cm角ほどが無くなってる
これ工事で使ってる物でかなり堅くて強粘着なもの
そんなテープ、ホントに食ったのかなぁ??なんで食うかなぁ・・・
子猫の時も3日ほど吐き続けた後4日目にゴムボールのほんの小さな破片が吐いたフードに混じって出てきて、その後は何事も無かったかの様にケロッと治ったことがあったので・・・・けど今回は堅いアルミだしなぁ・・・
今日も案外何事も無かったかのように・・・と期待して帰ったんですが布団の上に・・・それでもご飯コールを元気にしてくるので少しだけウェットをやってみても・・・即リバース
どうも食欲はあるのに食べたら吐いてしまう、見たいな感じ・・・
明日もダメならさすがに病院連れて行かないと・・・
吐く意外は元気そのものなのになぁ
そうそう、チョイチョイしてるのはお前が洗わせてくれた布団カバーだ
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
顔の毛が伸びてきて困った顔になってしまう そろそろ
だな
さて、今年の冬はいつもの石油ファンヒーターを出さずにエアコンのみで過ごしている我が家。何がいいかって灯油を買いに行く必要もないしライヤとララァが暴れても安全だし
暖房の熱源に何を使うのが一番安くつくのかってのは気になるところ・・・
以前のマンションはオール電化でガスが引き込まれていなかったので必然的に灯油かエアコン・コタツの併用だったのですが今のマンションはLPガス・・・もちろんガス機器の暖房なんて不可能なので石油ファンヒーターで暖房していました。
ただ灯油をかかえて階段を上る苦労と夜に燃料切れになったときの補給に寒いベランダに出るってのがネック。それに何と言ってもじゃじゃ馬娘2匹を抱える我が家では心配
でエアコンのみでいこうかと・・・去年はコタツもだしていたんですが どうにも部屋が狭くなるのでけど一番いいのはコタツなんですけどね
もちろん床暖房なんかありゃ一番ですけど
エアコンのまん前に陣取る猫
その姿、まるでジャングルの木の上でくつろぐピューマだな
おかげで電気代が・・・
他人の光熱費はわからないけど・・・夏なんてほとんど冷房をかけないので大体4,000円台、中間期ともなれば3,000円くらいが当たり前だった飼い主の部屋にしては10,000円超えはかなりの衝撃 実際去年の冬も6,000円を超えたことが無かっただけにである。
最近のインバータ機はかなりの省エネ運転らしいが暖房すれば電気代が上がるのは仕方ないか・・・
何より凹んだのが電気代が気になって省エネモードで暖房していて、いまいち暖まらない状況での請求書だけに そんなことなら思いっきり暖房しとけば・・・いやそんな事をしていたらこんなもんじゃ済まないか??
もちろん電気代が上がったのは90cm水槽のでかいヒーターのせいってのも多分にあるけど
なんにしてもとにかく足元がめちゃくちゃ寒い・・・やっぱり小さなコタツ買おうかな~
↑ただでさえプロパン高いのに これに+水道料金
引っ越してから初めて10㎥を超えた
この光熱費はどうだろ??1人暮らしにしては・・・ねぇ
そしてこやつは移動 適温な場所を上手に渡り歩くもんだ
しまいには
・・・
ララァのクレートの中
巣箱で卵を温める鳥みたいだぞ
ララァは寒さに強いみたいだな?そのフカフカな毛、暖かそうだもんな?
ところでララァのベッドが占領されてるぞ
意外と寛大だな
そして追い出される図
なんて撮影してる間も寒い
お気に入りの焼酎も買ったことだし
安心して呑んで暖まるとするか
↓ランキングに参加しています
↑クリックしていただけると1ポイント
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
風呂上りにライヤの姿が見えないときがある・・・
呼んで探しても何処にいるかがわからない
そんな時は大体
そこにおったんかい
全く気づかなかったぞ
さすが気配を消すあたりはイヌ科と違って優れてるな
もしくは飼い主が間抜けなのか・・・
それにしても
丸々とした猫タンポだ
横に置いておくだけで暖か
寝るときはしっかり足元に丸まってくれるからよく出来た猫タンポです
なぁライヤ
で、話は変わって
今日は気持ちよく晴れましたね
ほんと気もちいい
ん??
なんだか景色が
やけに雪国へ・・・
懲りもせず・・・
気がつけばいつもの駐車場
それにしても意外と雪あるな~
ララァ連れてきてやったら喜ぶだろうか??いやびしょ濡れになって風邪ひくかな?なんたって南国育ち(キュインッ)だもんな
今度試しに連れてくるか その前にノーマルタイヤじゃそろそろやばいかも
いやぁ雪の中のウェーディングもいいもんっス
釣果にふれないのは気になさらずに
↓ランキング参加してます、クリックで1票入ります。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
この連休は全国的に寒波がやってきましたが皆さんの地域はいかかですか?
朝起きたら遠くの山は薄っすらと雪化粧 荒れるって話だったけどそんなに天気は悪くないかな?
ただ寒いのは確か冬になると困るのが我が家の結露
窓はこのとおりびしょ濡れ
玄関のドアも
えぇそりゃ換気して寝れば結露なんてしませんが、そんなことしたら部屋が完全に冷え切ってしまう・・・ロスナイならまだしも我が家は24時間換気なんていってもただの換気扇当然夜は止めてます。
さてさて、とりあえず
彼女たちの熱い視線を受けながら
朝食を
それにしても
うっとぉ~しぃな
ちゃんとご飯やるから そうだ、カリカリも残り少なくなってきたんだった・・・で、近くのホームセンターまで買い物に
今彼女たちのフードはこんな感じ
ほぼアイムスで落ち着いてます。ライヤはずっと処方食だったんですがホームセンターに置いてないし値段もそこそこするので何処でも買えるアイムスに切り替え中 やはりフードはすぐに手に入ることが大事ですもんね。
買い物を済ました後は家でDVDでも・・・と思ってましたが案の定・・・
1時間ほど琵琶湖の様子を見に
それにしても少し北に走っただけで
けっこう景色は変わるもんだな
着いたころはそんなに雪も降ってなかったけど
あっという間に雪が激しくなってきて、指先の感覚が
それでもこの雪の中
立ち込んでる物好きな連中がけっこう多い・・・ま、自分もですが
結局1時間ほどで完全に指先の感覚が失われた為に終了
ノーマルタイヤだし早く帰ろ
けど家の近所はたいして降ってなかったみたいで
夜になってもこんな程度
明日の朝はどうなってるかな?
↓ランキング参加してます。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
皆さんお正月モードからの脱却は出来ましたでしょうか?
個人的にはまだ何となくエンジン全開とまでは こうやってブログを更新してる途中で初めて七草粥を食べてないことに気づいたくらいで
お前はどうだ?潤んだ瞳で見つめてるけど
飼い主の食べてるミカンを下痢するからダメ
さて話は全く変わりますが、今飼い主が使ってるパソコンはVALUESTAR VL590/D というかなり古い機種。スペックはと言えばPentium4 2.93GHz・・・ RAMにいたっては256MB×2とかなりの低スペック
それでも今まで何とかやってきたのですが、最近になってますます動作が遅くなってきてかなりのストレス インターネットにしてもアプリケーションにてもクリックするたびに数十秒待ち、ひどい時はそのままフリーズ
しかもPC起動している間はものすごいファンの回転でテレビの音も聞こえないくらい・・・ 考えてみればPen4のRAM512MBで動画やネットやなんかをサクサク使えるわけが無いとやっと気づいたしだいで
ということで
メモリ交換を実施。現在は2スロットに256MB×2だが最大2GBまで積めるチップセット仕様なので、それならと1GB×2を購入。
それにしてもメモリーもかなり安くなってきましたね~もちろんメーカー品はそこそこの値段はしますがノーブランドなら1000円台からありそう・・・
今回はSAMSUNGのDDR400 PC3200/1GB 184pinを2枚使用。値段も2枚で5,000円、サムスンだから信頼性もそこそこかな?
とりあえずルーフカバーを外してみる。
内部は予想どおりホコリだらけ
ファンの周りもホコリだらけ・・・特にフィンは完全に詰まってる様子で
メモリー入替える前にとりあえず慎重に掃除機でクリーンアップ
ホコリがびっしりのフィンも
ピッカピカ
で、一応内部がきれいになったところでメモリー入替えへ
真上のPCIにTVボードが入っていて(テレビなんて観た事無いのだが)邪魔になるかな?なんて思ったのですが
簡単に既設メモリーの撤去完了、次に新しく1GB2枚を換装。
(念のため一応静電気の放電だけはやっときました)
で、メモリー交換は5分程度で終了。それにしてもメモリ交換は何回もしてるのですが、やっぱりスロットに差し込む時はビビリます。初めて交換した時なんかはこんなに力いっぱい押したら壊れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしたものです
後はルーフカバーを戻して
スタビライザつけたら復旧完了、後は起動してメモリー認識してるかどうかの確認ですが
問題なし
珍しく最初から最後まで大人しく見守っていてくれたライヤに感謝です
さすがに君を出すとシッチャカメッチャカになっちゃうので
さて交換した感想ですが・・・
最高です 見違えるようにサクサク動く
しかもWebページを開こうが動画編集をしようが複数のアプリを起動してもファンは静かなまま
5,000円でこんなに快適になるならもっと早く交換してれば良かった
これならまだまだこのPCでいけそう
↓快適なPCライフにポチリお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
みなさんお正月はいかがでしたでしょうか?今日から仕事の方も多いかと思いますがお疲れが出てないでしょうか飼い主はこれと言ってご報告することも無くあっという間の休みでした・・・天気もずぅ~と悪かったし
と、思ったら仕事始めの今日になって朝からこの晴天
休みになったら天気が崩れるサイクル・・・
じゃなかった飼い主は今日までが冬期休暇
今日は休み最後の日なのでゆっくり過ごそうかと
というのも昨日は数時間の釣行
いつものバイパスを北上してきました。相変わらずの曇天の中
以前よく通ってたポイントへ
この河口も岸からディープが狙えるポイントですが個人的にはあんまりいい記憶は・・・試しにキャストしようと準備していたら偶然近所にお住まいのバサーと出会い色々とお話を聞かせてもらいました。
この方県内の色々なショップとも馴染みな様でdeps代表とも知り合いだそう
曰く、やっぱりこのポイントも厳しいらしい・・・年末に51cmが一本上がったっきり沈黙だって
せっかく来たのだからとキャストするが結局ノーフィッシュで終了。
とりあえず正月の釣り初めは全然でした・・・
正月の釣りもこれで終わりとウェーダーもきれいに洗って干したし。
今日はゆっくりしようと思いながらも水槽の水替えもしなきゃ、ララァの散歩も行かなきゃ、洗車もしたいし・・・掃除も洗濯も等と考えながら朝食の後片付けしてると・・・無性に琵琶湖へ行きたくなってきて
行きたくなるとどうしても行きたくなるのが釣人この感情、釣りをしない方にはわからないと思いますが・・・是非「釣りキチ三平 第31話 ススキ川原エレジー」 を読んでみてください
少しは釣りキチの気持ちがわかっていただけるかと
我が家には釣りキチ三平全巻揃ってますしいつでもどうぞ
矢口高雄先生の作品は感動ものですよ~釣りだけではなく鷹匠の姿を描いた「はばたけ!太郎丸」 なんか最高です感動します
是非是非
話が横道にそれましたが・・・
行くとなったらさっさとやる事やらないと
とりあえずは90cmの水替えをとおもったらプレフィルターのパイプが外れて水槽の中をプカプカ・・・このパイプをつなぐのにかなり苦労して思わぬ時間を浪費してしまった けどがんばったおかげで
見よっ30cmから60cm90cmを通して見てもこの透明感
やっぱ水替えしなきゃですよね
などとのんびり水槽を眺めてる場合じゃないので
昨日洗って干していたウェーダーを取り込んで(←アホか)
タックルも準備。そうそう昨日の釣りでイクシオーネF300 のクラッチがキャストした瞬間に「ギィィィィッ」と恐ろしい音・・・以前から調子悪かったんですがとうとうクラッチいっちゃったみたい・・・
この機種フライングアームブレーキという、遠心ブレーキなのにダイヤルで調整できる画期的なシステムを搭載してるんですが どうもクラッチのマイナートラブルも多いみたいです
で、久しぶりにスコーピオン1501をセット。となりのバリウスM300でもいいのですがやっぱり浜の遠投は遠心のほうがいいのかと・・・実際は遠心とマグネットってどっちが遠投きくんでしょうかねぇ~??
ちなみに現在のタックル保管場所は
トイレっす クローゼットは他のタックルが入ってるし部屋に置いといてライヤやララァにいたずらされても困るし、何と言ってもフックが付いてるから危ないですもんね。
で、やっと出かけられると着替えてると
ん~どうやらお散歩に連れてってもらえると勝手に信じ込んでる様子がアリアリと
期待を裏切るようで申し訳ないが・・・
申し訳ないがほねっこで我慢してくれ
ライヤも出かけるとなるとうるさいのでタイカマをばら撒き
夢中になってる隙に外出
で いつものバイパスを北上するが昨日より曇ってる??
まぁこれぐらいのほうがプレッシャーなくていいか
さすがに寒さも厳しいので完璧な防寒で浜へ
その頃には天気も回復してきました。
最初は4mラインのウィードエリアを流してから
普段は突堤にアングラーがいて立ち込めないこの浜一番の急深ポイントへ
ここは15m~20mのディープへハマヘビをフルキャストまさに室伏なみにウォ~ッ
1501はイクシオーネと違ってブレーキ調整はサイドのカバーを外さないといけないのが面倒ですがスプールの回転は絶品大昔のリールとは言えやっぱり名機だと思います。ちなみにメカニカルブレーキはほぼフリーで遠心ブレーキは2ポイントONです。なので少しでもサミングをいい加減にやってしまうと大バックラッシュ大会に
ただキャストしてるうちにメカニカルブレーキがゆるゆるになってきて気づかずキャストしてバックラなんて事も多々ありですが遠投能力はやっぱりイクシオーネと比べたら断然上だな
真冬とは言え張りのある青々としたウィードも
「なんでこんなに寒いのに釣りなんか行くの?釣れへんのに」っておっしゃいました?
寒さに耐えてこそ釣りあげた魚は何物にも変えがたい感動があるのだよ
「行くのはいいけどなんでわざわざ水の中に入らないとアカンの?」っておっしゃいました?
この景色を背に
大自然を身体全体で感じるためなのだよ、ワッハッハッハッ
ん~、まさに男のロマン
で・・・
天からの光は男のロマンを照らしてはくれませんでした
早めに帰るつもりが意外と渋滞で遅くなってしまった
なになに、遊びの催促か?
例のやつか?
ふぅ~これで今日一日留守番させた償いもできたかな
立ち込みっぱなしで腰もつかれたので
熱帯魚でも見ながらおせちの残りで晩酌をば
食後は安物のコーヒーでも入れてマッタリと
このコーヒー意外といけるな
今年の冬はいつもの石油ファンヒーターを出さなかったのでエアコンのみで過ごしてるのですが、この正月休みは常時運転していたような・・・
寒さに弱い飼い主ですが少し厚着をすれば暖房無しでも過ごせるかな
ん~これくらいならまだ我慢できるか??さすがにこれ以上冷え込むとエアコンONですが
そういや去年はララァにもライヤにもレンジでチンする湯たんぽを入れてやってたのだがこの冬は何にもしてないなぁ・・・けど全然平気そうだしもう少し様子をみるかな?しゅしゅちゃんやロール君は暖房入れてもらってるのかなぁ?
そうだ明日はプラの日だ
我が家から排出されるゴミの比率で一番高いのがプラ・・・
なぜか常にこれくらいの量が溜まってしまう・・・皆さんの家、どうです??
なんだかんだで最終日が一番忙しかったような気がしますがとりあえず正月休みは今日で終わり、明日に備えて寝るとしますか
あっ君、そこどいてくれる?
↓ランキング参加してます、よかったらポチッとクリックお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
皆さん、あけましておめでとうございます
いいお正月をお過ごしでしょうか
飼い主は元旦に実家の近所の神社へ初詣に行った以外はこれと言って何の変わったこともございませんが・・・それにしても年末は好天続きだったのに年が明けてからは曇天続きですねぇ~
だからかなりインドアな正月を堪能してます
天気が悪いおかげでベランダに出てみたら
虹がでてたし
さてさて今日も曇り空に時折雨が降ってるような寒々した日・・・
朝から友人の車のタイヤをスタッドレスに履き替えてから自分の車のホーン交換を実施
おっ野良ニャンもこの寒空に巡回ですかぁ
それにしてもノッシノッシと迫力ですな
早く交換しないと雨が降りそうなんで餌をねだるニャンを尻目に作業開始
運転席側の純正ホーン
これはグリルから見えてますが
助手席側は少し奥まったところについてます
本当はバンパー外したら簡単なのですがそれも大袈裟なんで
潜ります・・・
ウマなしで潜るのも恐いのでジャッキアップなしです
運転席側の純正ホーン
こっちは比較的広かったので
あっという間に取り外し完了
今回つけるのはこれです
箱から出してみると
ゲッ割れてるよ
機能には関係ないし見えるもんでもないし、まっい~かぁ
で・・・
運転席側は楽勝で取付完了
こんな感じ、このホーンかなりコンパクトなんで純正との入れ替えも簡単です
助手席側は少し奥まった場所についてましたがそんなに苦労する事無く
取り付け完了
5年落ちの中古車なのに取外した純正ホーンはピカピカ
なんでだろ・・・
まぁそんな事はどうでもいいから早速試しに鳴らしてみたら
意外といい音
以前はリレーハーネス組んだBOSCHラリーばかりだったけど今回のホーンの方が断然好みの音でした。Hi490Hz Lo410Hz なんでもう少し甲高いかと思ったんですが落ち着いた音色に満足
やっぱりミツバいいかも
・・・
ハハ
皆さん今年もよろしくお願いいたします
↓今年もポチッとお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)