水槽リセット大作戦1
我が家にはワンニャンの他にも熱帯魚がいるのですが・・・
ここ最近、忙しさにかまけて(怠けて)まったくメンテナンスを
してませんでした・・・
ハイドロテラリウムに憧れて・・・
定番のニッソーティポイントで底面濾過から、ウィローモスを活着
させた流木組へ滝をつくたっりして、ほんといい感じでした
底面フィルターとハイドロサンドのおかげで、いつも水はピカピカ
水草も生い茂り・・・
ところが無謀にもセルフィンを投入してしまったことが
崩壊への第1歩・・・
ただでさえ多くの流木を組み合わせてる水槽で
水を汚しまくるセルフィンの掃除なんて出来ないのが
あたりまえ
それでも水替えと強力な底面濾過のおかげでリセットなしで
1年間は持続したのですが・・・
そのうちティポイントのチューブが詰まり、水中ポンプも詰まりまくり・・・
すっかりハイドロサンドの効果も消えうせたところで
ハイドロテラを泣く泣く諦め、水位をあげてノーマル水槽へ・・・
この状態で半年以上は何とか持ちこたえたのですが・・・
ララァが来てからというもの、水替えさえしなかったおかげで
流木から濾過パイプから水草までが恐ろしいほどの髭ゴケに
覆われてしまい見るも無残な状態になってしまったのです
もうリセットするしかないということで、流木を全て取り出し
水草も撤去・・・
それにしても髭ゴケ・・・ほんとにやっかいですよねぇ~
ガッシリと流木に生えて、きれいに取るのは不可能なくらい。
そこで木酢液をぶっかけて、とりあえずベランダに放置
とりあえず60の魚を一旦避難さす為の30水槽の立ち上げから
はじめます。
とりあえず一日目はコトブキアクアスタンド2台を並べて終了(オイッ)
次の日にようやく水張りへ
今回30水槽の底砂は田砂を使います。
これ使うのは初めてですが、細粒なのに比重が重くて
舞い上がりにくく、メンテもし易いみたいだし大磯みたいに
アルカリに傾く事無く中性を示すはずなので使いやすいと思います
君たち、今まで放置してゴメンよ~
もう少しの辛抱です
一応pHだけ測定してみました・・・
地獄にはなってないみたいですが・・・亜硝酸試薬はなくなったので
果たして??なのですが・・・
とりあえず田砂をよく洗ってレイアウトを開始
今回30水槽の濾過はパワーキャニスターミニをセッティングします。
横にあるのは60水槽で使う予定のユーロEX75です。
底面濾過も非常に魅力的なのですが、メンテの困難さを考えると
やはり外部フィルターになってしまいました。
30水槽には60がセットアップした後もブッシープレコと
パキスタンローチに住んでもらうつもりなので
レイアウトは流木のみで
とりあえず呼び水してフィルターを始動
スムーズに循環開始しました。
それにしてもこのフィルター、あまり静粛性は期待してなかったのですが
さすがは外部フィルター、すごく静かでリビングにおいても
まったく気になりません。ただこの横にユーロEXが稼動する予定なので
多少は気になるかも・・・
排水はシャワーパイプで行ってるのですが、プレコ水槽には
なかなかいい感じの水流と、酸素を供給してくれそうな状態です。
本当はディフューザーをつけたかったのですが、エーハイムのパーツが
上手く改造出来なかったので・・・
さてさて一連の作業、コヤツが黙っているわけはありませんよね
そう、邪魔し~ライヤ
邪魔しないように!!
いやっ聞いてますかって
え?
落ち着くなぁ~っ
ってフィルターのパーツはくわえて逃げるわ、水槽抱えて
移動する足元にまとわりつくわで、これじゃどうもならんと言う事で
宅配便の空ダンボールをばっ
ん~お前を捕獲するのは簡単みたいだな
単純な猫で助かるです
| 固定リンク | 0
コメント
ララァちゃん、どうしているかなぁ~って思っていたのですが経過良好なようで良かったですね。我が家の60も外部(エーハイム)です。運転音が静かで上部に比べると全然違いますね~ここ数ヶ月足し水のみですがお魚さん(エンジェル、アカヒレ、プレコ)は皆、元気です。アメリカンスプライトが伸びすぎ増えすぎでトリミングや間引きを頻繁に行わなければならないのが頭痛の種。エンジェルはペアリングしてよく流木に産卵しています。親子で泳ぐ姿を見たくもなりますが、他のお魚もいる為に気付いたら親が食べてしまっているようです。その内、ペアだけで飼育しようと思いつつ、いつになるやら。
投稿: いぬともカンパニー | 2008年5月25日 (日) 18時21分
いぬともカンパニー さん
ご心配お掛けしました
ララァは元気ですので
やはり・・・ですよね


がないので助かりそう

ご安心ください
ママさんとこエーハイムですかぁ
あの信頼性と周辺パーツの多さは絶対ですもんね
かなり迷ったのですが、後発の改善点と何より呼び水の機能に魅かれて
吸い過ぎて美味しい水をゴクッ
それにしても水槽のリセットや立ち上げって本当に億劫なんですよね・・・
けどママさんの水槽紹介も楽しみにしてますよ~
投稿: みつ | 2008年5月25日 (日) 19時23分
ララァちゃんも明日頃、抜糸ですね!
しゅしゅは本日抜糸も済ませ、とても順調です^^
それにしても、みつさんのマメさには脱帽です!
私も子供の頃は熱帯魚を飼って、その時に魚が自分の子供を食べるという習性に驚きショックを受けたものです。
子供を増やそうと産卵時に母魚を小さな別ネットに入れたり、しょっちゅう水槽を洗ったり、温度調整もやっかいで観賞するというより、お世話してるという印象が強くて。
その当時の感覚のままでいたので、今回のみつさんの紹介文で色んな物があるんだなぁって、アクアの世界の進歩にびっくりしました。
シルバーママさんとみつさんのアクアリスト仲間のお話の言葉で理解できない部分もあるのですが、熱帯魚もいいものだなぁって気持ちがよみがえってきました。
投稿: domiru | 2008年5月26日 (月) 15時22分
domiruさん
しゅしゅちゃん抜糸終わったんですね!おめでとうございます
ララァももうすぐ抜糸出来るので、早くスッキリしたいです。

アクアリウム、まだまだ素人ですし適当にやってます
今は大型魚が飼いたくて思案中です
投稿: みつ | 2008年5月27日 (火) 19時43分