つづき
前回、オシッコも見事にトレイから外れて済ましてくれたので
いつもとは違うお散歩コースへ
頑としてクレートから出ようとしないわがまま娘を引きずり出し(^=^;
ミシガンや
何艘ものバスボートが浮かぶ琵琶湖岸のなぎさ公園へ到着♪
ララァ広いだろ~、気持ち良いだろ~
さぁ歩きましょ~♪
何したはりますの?
お前というやつは・・・(-。-;)y-
何をしとるですかっ!お散歩するよっ(゙ `-´)/
ほ~ら、よそのワンちゃんも賢く歩いてるでしょ?
何をしとるですか??
この後も、あらゆる隅っこに沿って延々匂い嗅ぎが続き・・・(-。-;)y-
おまえ一体誰を追跡しとるんや??
しら~ん
(;-_-;)
前から思ってたのですが、何故か道の隅っこに沿うようにしか歩けず・・・
しかも全く首を上げることなく嗅ぎ続け・・・
首が絞まりすぎるくらい引っ張り続け・・・
すれ違う人や犬すべてに突進し続け・・・
よそのワンちゃんって何故にあんなに落ち着いて歩けるのか??
まだパピーだから仕方ないのか??
どなたかご指導ご鞭撻を(;ノ・・)
ハーフチョーク買おうかなぁ・・・
あんだけ引っ張り続けりゃ、さぞお疲れになった事でしょう・・・
| 固定リンク | 0
コメント
ん~それはまだ外の世界に慣れてなくて見るもの全てが新鮮で興奮状態だと思います。まだ仔犬だから・・と言うのもあるでしょうけど。。チェーンカラーは大型犬で生後6ヶ月、早く本格的な訓練に入る場合で4ヶ月からの使用を奨めています。要するに、引く力が人間より勝ってくる時期からの使用です。小型犬では多少引っ張っても人間の力の方が強いので通常のカラーで良いと思います。昨日のシェパについては、ドーベルも同様ですが預かり訓練で生後5ヶ月前後から(私は生後6ヶ月頃からがベストと思います)4ヶ月間訓練所に入れるか、週に2回ほど教室に通うかが良いでしょうね。服従訓練のみならそれで充分でしょう、一般の方でも女の子なら男の子に比べ理解力、集中力も勝っているので少し訓練経験があれば、プロにお願いしなくても大丈夫と思います。ララァちゃんの引っ張りに負けず頑張ってくださいね。
投稿: いぬともカンパニー | 2008年1月 4日 (金) 23時20分
いぬともカンパニー さん
ありがとうございます。もう少し外の世界に慣れる必要があるのでしょうね、気長にがんばります。
確かにチェーンカラーも使い方が難しいらしいですね。
それにしても大型犬を散歩されている方を見かけるとかっこいいと思う反面、暴れまくる大型犬を散歩されている飼い主さんをたまに見かけると、大変だなぁなんて思います。
大小にかかわらず、しつけは大事だと痛感している今日この頃です。ララァは引っ張るのですが、周りに対して全く吠えることがないので助かります。これはキャバリアの血が入ってるからでしょうか?いまだワンっ!は聞いたことないですね^^;
投稿: みつ | 2008年1月 5日 (土) 10時35分